塾生講座


伊東豊雄(いとう・とよお)
建築家
1941年生まれ。1965年東京大学工学部建築学科卒業。主な作品に「せんだいメディアテーク」「みんなの森 ぎふメディアコスモス」「台中国家歌劇院」など。ヴェネツィア・ビエンナーレ「金獅子賞」、プリツカー建築賞など受賞。

柳澤 潤(やなぎさわ・じゅん)
建築家
1964年東京生まれ。1992年東京工業大学大学院修士課程修了、伊東豊雄建築設計事務所入所。2000年コンテンポラリーズを設立。日本建築学会作品選奨、日本建築士会連合会優秀賞など受賞。関東学院大学 建築・環境学部 准教授。
©Nacasa&Partners
藤江和子(ふじえ・かずこ)
家具デザイナー
藤江和子アトリエ代表。建築家とのコラボレーションを通して建築と人と家具の新しいあり様を提案している。近年は伊東豊雄建築設計事務所との協働プロジェクト多数。主な作品に「多摩美術大学図書館(八王子キャンパス)」、「台中国家歌劇院」。多摩美術大学客員教授。

藤森泰司(ふじもり・たいじ)
家具デザイナー
1967年生まれ。1999年藤森泰司アトリエ設立。家具デザインを中心に、建築家とのコラボレーションや空間デザインも多数。ハイブランドの製品から、オフィス家具や小中学校の学童家具まで幅広く手がけ、スケールや領域を超えた家具デザインの新しい在り方を目指して活動している。

山﨑誠子(やまざき・まさこ)
ランドスケープデザイナー
1961年東京生まれ。武蔵工業大学(現・東京都市大学)工学部建築学科卒業後、東京農業大学造園学科聴講生として2年間在籍。1992年有限会社GAヤマザキ設立。著書に「世界で一番やさしい住宅用植栽」、「山崎流自然から学ぶ庭づくり」など。日本大学短期大学部准教授。

安東陽子(あんどう・ようこ)
テキスタイルデザイナー・コーディネーター
1968年東京生まれ。武蔵野美術大学短期大学部グラフィックデザイン科卒業後、株式会社布(NUNO)に入社。2011年安東陽子デザイン設立。伊東豊雄、山本理顕、青木淳、シーラカンスアソシエイツなど多くの建築家の空間にテキスタイルを提供している。

金田充弘(かなだ・みつひろ)
構造エンジニア
1970年東京生まれ。カリフォルニア大学バークレー校で建築デザインと構造エンジニアリングを学ぶ。大学院修了後、エンジニアリング・コンサルティング事務所Arupに所属し、ロンドンと東京で設計活動を開始。第12回松井源吾賞など受賞。東京藝術大学准教授。

三好健宏(みよし・たけひろ)
モビリティエンジニア
京都府出身。東京大学生産技術研究所マテリアル工学科修士。本田技術研究所で車体の軽量化やF1電動パワートレインの高出力化などを研究。その後完全自動運転のコンセプトカーを東京モーターショーで提案。現在はルノー日産三菱アライアンスで”自動運転のその先を創造する”をミッションとし、新たなモビリティサービスの社会実装を目指し活動中。

吉岡寛之(よしおか・ひろゆき)
建築家
1976年東京都生まれ。日本大学大学院修士課程修了。みかんぐみに6年間勤務後、大学時代の恩師・高宮眞介氏に再び師事し、計画・設計工房を経て、2011年独立。2014年より神奈川大学建築学科特別助教。

高野洋平(たかの・ようへい)
建築家
1979年名古屋市生まれ。2003年千葉大学大学院修了。佐藤総合計画を経て、2013年より森田祥子とMARU。architectureを共同主宰。2016年千葉大学大学院工学研究科博士後期課程修了(工学博士)。大三島で設計した宿泊施設「海soraアネックス」が2016年に完成。
©Kai Nakamura
近藤奈々子(こんどう・ななこ)
建築家
1983年東京都生まれ。武蔵野美術大学工芸工業デザイン学科卒業。2006年より伊東豊雄建築設計事務所にて家具、プロダクト、建築に携わる。2017年独立し、木平と近藤建築事務所を開設。

丸山智也(まるやま・ともや)
グラフィックデザイナー
1979年山梨県甲府市生まれ。1998年名古屋市立大学芸術工学部入学。2004年廣村デザイン事務所入社。2012年MARUYAMA DESIGN設立。2014年から伊東豊雄建築ミュージアムの展覧会のグラフィックデザインを手がける。

石井 海 (いしい・かい)
デザイナー
1980年兵庫県生まれ。1999年筑波大学芸術専門学群生産デザインコース入学。2003年株式会社GKダイナミックス入社。2006年YAMAHA MOTOR ASIAN CENTER Co., LTDに出向。2013年EMPTINESS設立。

監物 拓(けんもつ・たく)
ワインエキスパート・建築士
1981年札幌市生まれ。2017年よりプロジェクトメンバーとして参加。2019年、公務員を退職しフランスへ。国立ボーヌ農業促進・職業訓練センターでワイン造りを学ぶ。

高橋直彦(たかはし・なおひこ)
左官職人
1971年横浜市生まれ。関東学院大学工学部建設工学科卒業。家業の左官に従事。2017年より伊東建築塾に参加し、大三島ふるさと憩の家リニューアル工事の左官を大三島出身の父と共に担当。
過去の講座の様子
大三島ライフスタイル研究所(2017-2019)は過去の「塾生講座」の活動を発展させたプロジェクトです。「大三島ライフスタイル研究所」の活動やこれまでの塾生講座で取り組んできた内容は以前のブログよりご覧いただけます。