ニュース

このたび、伊東豊雄がNHK Eテレ「最後の講義」に出演します!

「もし最後の講義を行うとしたらどんなメッセージを届けたいか」をテーマに、“我が人生の本音”を渾身の思いで伝えます。

番組名 :「最後の講義〜未来に託すメッセージ〜」
放送局 : NHK Eテレ
放送時期: 2023年11月8日(水)22:00 〜22:50
公式HP :https://www.nhk.jp/p/ts/4N7KX1GKN7/

ぜひご覧ください!

RKB毎日放送にて、発表会の様子が夕方と朝のニュースにて放送されました。オンラインニュースでも、放送された動画が掲載されています。
ぜひ、ご覧ください!

掲載記事:https://rkb.jp/contents/202308/202308277617/

動画:https://youtu.be/SK8LW3yMhGU?si=LtX8mAHFD0wO1Eps

伊東が「未来空想新聞2040」にて、建築家の妹島和世さんと対談されました。

「未来空想新聞2040」とは、朝日新聞とパナソニックによる共同企画で、2040年に紙面を飾って欲しい架空の記事や投稿が掲載されています。未来を想う40人の著名人がインタビューなどに応じ、伊東と妹島さんとの対談もその一つとして掲載されました。ぜひ、ご覧ください。

対談記事:https://miraikuusoushimbun.com/2040/articles/13/

企業の課題解決ストーリーを伝える「StoryNews」にて、伊東のインタビュー記事が掲載されています。
デザインを通してビジネス、地域、社会全体の課題解決に取り組む人物にスポットを当て、そのひとが何故、どういうきっかけで、どのようにして“デザイン”で課題を解決したのかに迫る特集です。

記事は前編・後編に分けて公開されています。
前編では東日本大震災への支援をきっかけに、その思考の変遷について、後編では「子ども建築塾」での活動を通じてグループでものを生み出すデザイン手法についてお話ししています。
ご興味のある方は、ぜひご覧ください。
【前編】https://storynews.jp/story/ito-npo/
【後編】https://storynews.jp/story/ito-npo02/

こどもケンチク新聞の第15号の後編が発刊されました!
建築家の馬場正尊さんへのインタビュー号に続き、空間体験のレポート号となります!

取材では、馬場さんのオフィス「OpenA」をご案内いただき、リノベーション空間や廃材でできた家具を見せていただきました。
盛りだくさんの内容となっていますため、インタビューを前編とし、空間体験のレポートを後編でご紹介いたします。
(前編はこちらよりご覧いただけます。)

2023年4月より福岡にて子ども建築塾を開講することになりました。
初年度は、「いえって何だろう」をテーマに半年間(全10回)授業を行います。
福岡にお住いのお知り合いの方がいましたら、ご周知いただけますと幸いです。

【受講対象】 小学校高学年(4年生〜6年生)
【定  員】 15名
【開講期間】 2023年4月〜8月 隔週土曜日 13:00〜15:00
【受  講  料】 10回受講料|76,000円
【主催・運営】 伊東子ども建築塾 福岡 実行委員会
【実行委員】 古森弘一、井手健一郎、末光弘和、 末廣香織、平瀬有人、大庭早子、坂田達郎、坂口舞、 百枝優、桑原大樹、三島麻貴
【問合せ先】 fukuoka@itojuku.or.jp
【会  場】 天神付近のスタジオ

詳細は、こちらをご覧ください。

11月30日(水)、Library of the Year 2022の最終選考会が行われ、「みんなの森ぎふメディアコスモス」が大賞を受賞しました。

Library of the Yearとは
これからの図書館のあり方を示唆するような先進的な活動を行っている機関に対して、NPO法人知的資源イニシアティブ(IRI)が毎年授与しています。

みんなの森 ぎふメディアコスモス 授賞理由
中心市街地に位置する「知・文化・絆の拠点」の建物と機能が「子どもの声は未来の声」という理念のもと、見事に融和する。「子ども司書養成講座」「おとなの夜学」等に加え、新たにまちの誇りを育む「シビックプライドライブラリー」を6年目から、地域情報のシンボルエリア「シビックプライドプレイス」を7年目から展開し、地域の魅力と可能性を掘り起こしている。市民と共に成長する複合文化施設のモデルとして高く評価する。

詳しくは、以下のURLよりご覧いただけます。

【岐阜市立図書館からのお知らせ】
https://g-mediacosmos.jp/lib/information/2022/11/library-of-the-year2022-1.html

このたび、伊東豊雄がNHK BSプレミアム/BS4K「美の壺」に出演します!
テーマは「仰ぎ見る幸せ 天井」。岐阜のぎふメディアコスモスを取り上げていただきました。

放送局:NHK BSプレミアム/BS4K
放送日:2022122日(金)19:30-19:59
番組名:美の壺
公式HP:https://www.nhk.jp/p/tsubo/ts/3LWMJVY79P/episode/te/47QM92RJPQ/

再放送日程:
1210日(土)6:45-7:14  BSプレミアム/BS4Kにて放送
1215日(木) 23:00-23:29 BS4Kのみで放送
1216日(金)12:30-12:59 BSプレミアムのみで放送

ぜひご覧ください!

こどもケンチク新聞の第15号の前編が発刊されました!
ついに、こどもケンチク新聞社を立ち上げるきっかけとなりました建築家の馬場正尊さんにインタビュー号となります!

取材では、馬場さんのオフィス「OpenA」をご案内いただき、リノベーション空間や廃材でできた家具を見せていただきました。
盛りだくさんの内容となっていますため、インタビューを前編とし、空間体験のレポートを後編でご紹介いたします。(後編もお楽しみに!)

この度、以下の通り、今治市伊東豊雄建築ミュージアムの専門員を募集いたします。
(「学芸員募集」から「専門員募集」に変更になりました。)

職種:会計年度任用職員(建築分野の専門員)

職務内容:
伊東豊雄建築ミュージアムに勤務し、ミュージアムの管理運営事務、展示の案内・解説・資料閲覧対応など受付業務、講演会、ワークショップ等ミュージアム事業の企画、実施業務、資料の収集・保管・調査研究などの業務をおこなう

採用人員:1名程度

募集要項:
建築分野の学芸員 募集要項(PDF 222KB)
採用試験申込書(PDF 190KB)

受付期間:令和4年4月1日~随時受付 ※定員になり次第、締め切り
(郵送の場合は、簡易書留に限り、受け付けます)

お問い合わせ:
今治市産業部交流振興局 文化振興課
電話番号:0898-36-1608
メール:bunka@imabari-city.jp
〒794-8511 今治市別宮町一丁目4番地1(今治市役所第1別館6階)