伊東子ども建築塾 福岡 2024年4月「いえって何だろう?」

伊東子ども建築塾 福岡 2024年4月「いえって何だろう?」

children-main

2024年度伊東子ども建築塾 福岡カリキュラム

伊東子ども建築塾 福岡では「いえ」をテーマに、住宅のスケールや模型のつくり方、発表の仕方などを学びながら、想像力あふれる「いえ」を設計します。

伊東子ども建築塾の特徴

1. 自由な発想や表現の個性を伸ばす
子ども建築塾は、将来の建築家を養成するためのキャリア教育の機関ではありません。あくまで子どもたちの自由な発想や表現の個性を伸ばすことを目的としているため、面接では絵の上手い・下手といった技術的評価を下すのではなく、本人がどんなことを考えているか、どのような意欲があるか、という点を重視します。

2. マンツーマンで制作をサポート
子ども建築塾の講師は伊東豊雄を中心とした建築家、建築を学ぶ大学生・大学院生がTA (ティーチングアシスタント)として参加しています。 TAはほぼマンツーマンで子どもたちに付き添い、一人ひとりの特性や理解の度合いを把握し、学習や制作をきめ細かくサポートします。伊東塾長は初回・中間発表会・最終発表会など2〜3回来福の予定です。

3. 少人数グループでの授業
昨年は19名の全て受講生が良い作品を作り上げることができました。今年も一人ひとりに指導が行き渡るようにするため、昨年同様少人数グループ指導で行います。

塾長

伊東豊雄(いとう・とよお)

伊東豊雄(いとう・とよお)

1941年生まれ。建築家。1965年東京大学工学部建築学科卒業。主な作品に「せんだいメディアテーク」「みんなの森 ぎふメディアコスモス」「台中国家歌劇院」(台湾)など。日本建築学会賞、ヴェネツィア・ビエンナーレ金獅子賞、プリツカー建築賞など受賞多数。2011年に私塾「伊東建築塾」を設立。これからのまちや建築を考える建築教育の場として様々な活動を行っている。また、自身のミュージアムが建つ愛媛県今治市大三島においては、塾生有志や地域の人々とともに継続的なまちづくりの活動に取り組んでいる。

講師

末廣 香織

末廣 香織

1961年大分県生まれ。九州大学とベルラーへ・インスティテュートにて建築を学ぶ。東京, アムステルダムでの設計事務所勤務などを経て1998年よりNKS(現NKS2)アーキテクツ共同主宰、2005年より九州大学人間環境学研究院准教授(現教授)、日本建築学会作品選奨、グッドデザイン賞、建築九州賞など受賞。

古森 弘一

古森 弘一

1972年北九州市小倉生まれ。明治⼤学理工学研究科博士前期課程修了。2003年古森弘⼀建築設計事務所設⽴。2020年〜北九州市立大学環境工学部⾮常勤講師。建築九州賞作品賞、日本建築⼠士会連合会奨励賞、日本建築家協会環境建築賞優秀賞他受賞多数.2022年博士(芸術工学)学位取得。

井手 健一郎

井手 健一郎

1978年福岡県生まれ。 2000年福岡大学工学部建築学科卒業後、渡欧。 帰国後2004年にリズムデザイン設立(2016年改組法人化)。「デザインが街を変える」をキーワードに2005年より毎春開催した福岡のデザインエキシビジョン「デザイニング展」では代表を務める(共同主宰)。2015年にはその功績が評価され「第26回福岡市都市景観賞回|活動賞」を受賞。

坂口 舞

坂口 舞

2003年九州芸術工科大学芸術工学部生活環境専攻修了。同年設計機構ワークス代表取締役。2009年関東に事務所を設立。 福岡との2拠点活動、スタッフとともに職住隣接の試み(社員食堂・まちのアトリエ・まちの寺子屋)を始める。2021年NPO法人noie設立。 建築設計活動とともに、こどもの居場所づくりや保育教育について考える活動を行う。

三角 俊喜
三島 麻貴
坂田 達郎
末光 弘和
姜 優子
四ヶ所 高志
桑原 大樹
大庭 早子
百枝 優
平瀬 祐子
佐塚 将太
五十嵐 愛実

開講日数

全10回

受講対象

小学校高学年(4年〜6年)の児童

受講料

10回受講料|76,000円
※教材費10,000円を含みます。通塾にかかる交通費は、別途ご負担ください。

講義スケジュール

隔週土曜日 13:00〜15:00
①4/6 ②4/20 ③5/11 ④5/25 ⑤6/15 ⑥6/29 ⑦7/6 ⑧7/20 ⑨8/17 ⑩8/24

募集締切

2024年2月29日(木)

申込方法

ウェブサイトからお申し込みください。> お申し込みフォーム.


TA(ティーチング・アシスタント)申し込み

講師の建築家から直接レクチャーを受けたり、建築家が設計した建物を見学したり、子どもたちと一緒に建築を学べるだけでなく、大学や職場を超えた建築仲間ができるチャンスです!ご興味のある方は、ぜひ下記よりお申し込みください。
> TA(ティーチング・アシスタント)申し込みフォーム