子ども建築塾 秋合宿(2日目)

2014年11月17日

みなさま、こんにちは。子ども建築塾TAの芝浦工業大学3年 佐藤駿です。

子ども建築塾 秋合宿2日目は、眠そうな目をこすりながらのラジオ体操から始まりました。

IMG_5515

朝食を終えてバスに乗り込み、大三島ふるさと憩の家を後にしました。目的地は、今治市伊東豊雄ミュージアム。今回の合宿のメインイベントとも言えるワークショップ『ミニ・シルバーハットをつくろう!』に参加します。地元・今治に住む子どもたちや、TAを務める広島工業大学の学生さんも合流して、いよいよワークショップがスタートします!

IMG_5550

ミニ・シルバーハットを組み立てよう!
まずは、講師の太田浩史先生と、今治市を中心に活躍しておられる建築家の青陽先生によるレクチャーを聞きます。シルバーハットのアーチを構成するトラス構造についての説明を受けました。四角い部材と三角の部材、どっちが強いかな?子どもたちも手をつないで実際に体感してみました。

IMG_5557

その後、チームごとにシルバーハットのアーチ部分の1/4模型を制作しました。初対面の子ども同士のため、まだどのチームも緊張している様子。ここはTAのがんばりどころですね。

IMG_5585

どんなふうにいろどるか考えよう!
次に、模造紙を床に広げて、どんなふうにシルバーハットをいろどるのか、アイデアを描き込みます。今回は「〜のなか」というテーマのもと、作品を仕上げます。「空/森/海/街/原っぱ」の5つのテーマが、くじ引きで各チームに割り当てられました。それぞれの題材で、どんな作品ができあがるのでしょうか。

IMG_5602

私が担当した「街のなか」チームは、街のなかには何があるのかな?というところから話を進めました。商店街やビルといった建物はもちろん、自然もあるし、ふと見上げると空も見えるよね。街といっても田舎から都会まで捉え方は幅広くあるよね。街にあるものだけではなく街から見えるもの、街にあったら嬉しいものって何だろう?と話をしていくと、どんどん構想が広がっていきました。

ミニ・シルバーハットをいろどろう!
アイデアが固まったら、いよいよ実際にミニ・シルバーハットをいろどり始めます。カラーセロファンやマーカー、ポリ袋やセロファンの芯まで、使えるものは全部使って、ミニ・シルバーハットをにぎやかに飾ります。どの材料でどうやっていろどるか、悩みながらも思い思いに作業を進めていきます。

IMG_5625

次第に子ども同士の会話やコミュニケーションが増えてきて、徐々に打ち解けてきたようです。会話をしながら、互いに工夫を凝らします。

IMG_5637

お昼休憩の時間には、シルバーハットと共に敷地内に建つスティールハットで開催中の展覧会を、みんなで見学しました。伊東建築塾の大三島での活動や、多くのプロジェジェクトの模型が展示されており、それらを興味津々にのぞき込む子どもたち。模型の綺麗さ、分かりやすさに見とれているようでした。

Room3全景©Kai Nakamura

見学の後は作品づくりのラストスパート。チームごとに最後の追い込みをして、発表に備えます。

みんなの前で発表しよう!
さあ、ついにみんなの前で発表する時間がやってきました。一人ひとりが工夫したところ、がんばったところを発表してもらいます。

IMG_5679

「森のなか」チームは、セロハンをくしゃくしゃにすることで森の木々の揺らめきを上手に表現していました。また、紐やセロハンを吊るすことで表現が立体的になっており、本当に森の中にいるような感覚になるものでした。

IMG_5689

また、「海のなか」チームは浅瀬・海中・深海の3つに空間を分けてアーチを彩っていました。船が浮かんでいたり、深海魚がひそんでいたり、場所によって異なる情景が思い浮かぶようでした。

短時間で各チームとも素晴らしい作品ができあがりました。
今回は子ども4人に対してTAは1人。いつもの子ども建築塾ではTAが常時、各チームに3〜4人いるのでとても不安でしたが、無事に終了し、ひと安心。

IMG_5747

発表後は全チームのミニシルバーハットを並べてみんなで見学をしました。
大人も子どももアーチの中に入り込んで作品を眺めます。子どもよりもむしろ大人たちの方が楽しそうに作品を見上げていました。

IMG_5719

最後にみんなで集合写真を撮って、名残惜しい気持ちを抑えながら、ミュージアムを後にしました。

IMG_5763

さすがの子どもたちも2日間たっぷり動き回って疲れたようで、うとうとと眠り始める子も。バスの中は、合宿始まって以来の静けさで包まれました。

夏の最後の想い出として開催された秋合宿。どんな想い出ができたかな?
初日よりも子どもたちが仲良くなっているようで、これも秋合宿での大きな収穫ですね。
今回の経験を、今後の子ども建築塾での活動にも活かしていってくれることを期待します。