ブログ
今回は6月11日(土)に行われた、前期の中間発表の様子をお伝えします。
6月4日、ファッションデザイナーで、NAOKI TAKIZAWA DESIGN INC. の代表を務めておられる滝沢直己さんをお招きし、本年度第3回目の公開講座が開催されました。滝沢さんは、イッセイミヤケのクリエイティブディレクターを経て2007年に独立されたのち、天皇皇后両陛下(現・上皇上皇后両陛下)や秋篠宮皇嗣殿下の衣装デザイン、ユニクロのデザインディレクターなどを歴任してこられました。
今回の講座では、これまで滝沢さんが取り組んでこられたプロジェクトの内容やそこで得られたご経験についてご紹介頂いたのち、「ファッション」とは何か?という本講座テーマに対する滝沢さんの見方をファッション史に沿ってお伺いしました。
5月21日、劇作家・演出家・役者としてご活躍の野田秀樹さんをお招きして、第2回目の公開講座が開催されました。高校時代に演劇の世界に飛び込まれた野田さんは、1976年大学在学中に「劇団夢の遊眠社」を結成し、演劇ブームの火付け役となります。1992年に文化庁芸術家在外研修員制度で渡英されたのち、1993年にNODA・MAPを設立。これまでに、歌舞伎やオペラの脚本・演出、英語劇など、多彩な活動に取り組んで来られました。
今回の講座では、演劇と“偶然”(=accident, encounter, chance)との親和性について、野田さんご自身のキャリアとそれを支えた数々の“偶然”エピソードに沿って、お伺いしました。
4月16日、彫刻家の名和晃平さんをお招きし、本年度最初の公開講座が開催されました。名和さんは、彫刻家として様々な素材や技術を駆使した表現を生み出すかたわら、自身の主催するスタジオ「Sandwich Inc.」を拠点に、建築や舞台美術など様々なプロジェクトを手掛けています。
今回の講座では、これまでの名和さんの活動とインスピレーションの源を振り返りつつ、近年の創作活動についてお話を伺いました。 > 続きを読む