ニュース

こどもけんちく研究会は、子ども建築塾のTA(ティーチング・アシスタント)をつとめる大学院生を中心に、講師・スタッフ等、有志のメンバーによって2012年春に結成された研究会。(KidsArchEdu Research Unit: KAERU 愛称「かえる研」です。)

日本と世界における、子どもに向けた建築教育・まち(環境)教育の理論(文献)と実践(事例)を題材に、建築やまち(環境)と教育のよりよい結びつきに対する理解を深めることを目的としています。

《スケジュール》
通常の研究会は、子ども建築塾授業日の午前に、 恵比寿スタジオにて行っています。

2013年度後期スケジュール
11/16(土),  12/21(土),  2/8(土),  2/15(土),  2/22(土)各回10:30~12:00

《内容》
1.ワークショップ「子ども建築塾とは?」 (11/16,  12/21)
伊東建築塾「子ども建築塾」の前期「いえ」、後期 「まち」の授業を対象に、その目的・結果を踏まえ、 建築教育を支えるキーワードを探る。

2.書評と事例紹介 (2/8,  2/15,  22)
研究会メンバーや建築教育に携わる教育者の推薦図書を総覧し、書評を行う。また前期同様、研究会メンバーの関心に沿った事例を紹介する。

 《お問い合わせ》
研究会は、塾関係者に限らず、どなたでもご参加可能です。下記連絡先までお問い合わせください。(担当:古川きくみ)
E-mail:info@itojuku.or.jp         Tel:03-6277-2175        Fax:03-6277-2185

※詳細は、下記PDFファイルをご覧ください。
KAERU2013aw

子ども建築塾では、塾生の欠員にともない、2013年度後期入塾生を募集いたします。
ご興味のある方は、子ども建築塾のカリキュラム・募集要項をご確認の上、お申し込みフォームより必要事項を送信してください。

募集人数:1名

申込締切:2013年9月30日(月)

《面接について》
子ども建築塾への入塾にあたり、お申し込みいただいた方には、簡単な課題をご持参の上、面接を受けていただきます。詳細につきましては、お申し込みフォーム送信後、担当より折り返しご連絡させていただきます。

日時:2013年10月5日(土)午後

会場:伊東建築塾 恵比寿スタジオ
※詳細の地図は、こちらよりダウンロードしていただけます。

《お問合せ》
伊東建築塾 古川(ふるかわ)
電話:03-6277-2175
E-mail:info@itojuku.or.jp

伊東豊雄が審査員を務める「LEXUS DESIGN AWARD」の活動の一環として、
デザインワークショップが開催されます。

LEXUS DESIGN AWARD DESIGNER’S COLLEGE

日程 :2013年9月29日(日)10:00~14:00(受付9:30~)

会場:INTERSECT BY LEXUS 2F
〒107-0062 東京都港区南青山4丁目21-26 RUELLE青山A-Wing

アクセス:東京メトロ銀座線、千代田線、半蔵門線「表参道駅」A4 / A5出口より徒歩3分

登壇者:
【ファシリテーター / レクチャラー】
ゲルフリート・ストッカー 氏(アルスエレクトロニカ アーティスティックディレクター)
【ゲスト】
平野 啓一郎 氏 (小説家)

内容:
トークセッション
ワークショップ
※昼食はご用意いたします。

応募期間:2013年9月10日 (火) ~ 19日 (木)
※当選結果は、当選者にのみ9月20日 (金) よりメールにてご連絡いたします。

定員:25名

主催:Lexus International

ご興味のあります方は、Lexus Internationalのホームページよりお申し込みください。

main_photo

本年、伊東豊雄は株式会社Tポイント・ジャパンと協働し、宮城県東松島市に「こどものみんなの家」を建設しましたが、このたび、株式会社Tポイント・ジャパンが企画した新しい復興支援プロジェクトに協力する運びとなりました。

今回はクライン ダイサム アーキテクツと共同で、福島県相馬市に子どものための屋内型広場をつくります。

このプロジェクトの建設資金(3,000万円)は、Tポイント募金を主として集められます。どうか皆様のご支援、ご協力をいただけますよう、よろしくお願い申し上げます。

Tポイントの募金は、株式会社Tポイント・ジャパンのウェブサイトよりお申し込みください。

建築家・建築史家の藤森照信先生が広島県福山市に設計されています「神勝寺 寺務所 新築工事」に伴い、ワークショップを開催いたします。藤森先生の作品に関わってみたい方、是非ご参加ください。

日時:2013年8月30日(金) 11:00-17:00【雨天決行】

会場:神勝寺 無明院(広島県福山市沼隈町上山南91 TEL 084-988-1111)
※会場付近に駐車場あり。

対象:年齢性別は問いません。長時間の屋外作業が可能な方を対象といたします。

参加費:無料(お昼は弁当とお茶が準備されます。)

申込方法:下記申込先へメール、FAXまたは郵送にてお申込みください。

臨済宗建仁寺派 天心山 神勝寺
〒720-0401 広島県福山市沼隈町上山南91
TEL.084-988-0302 FAX.084-988-0300
E-mail. minami70books@yahoo.co.jp

応募締切:2013年8月23日(金)17:00まで

詳細は 8月30日(金)寺務所ワークショップ実施要綱書(PDFファイル/2.9MB)をご確認ください。

出演日時 : 8月1日(木)22:00〜22:54(伊東の出演時間は後半20分間程)
放送局  : BSジャパン(テレビ東京系)
番組名  :「BSニュース 日経プラス10」
内容   : テレビ東京・日経新聞・日経BP等が共同で制作している報道番組。前半30分はニュース、後半20分は話題の人物や各界のキーマンをゲストに招いて話を聞くトークコーナー。(伊東は後半のコーナーに出演)
番組HP : http://www.bs-j.co.jp/plus10/

ご興味のある方は、ぜひご覧下さい。

130702 琵琶湖シンポジウム チラシ

8月3日(土)に滋賀県にて開催されるシンポジウム「琵琶湖・芸術・文化」に、
伊東豊雄が参加します。

公開シンポジウム【琵琶湖・芸術・文化―大津市湖岸エリアの将来像を考える】

日時: 2013年8月3日(土)12:30~16:30
会場:滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール 小ホール
〒520-0806 滋賀県大津市打出浜15-1 > 続きを読む

VOGUE JAPANのウェブサイトに、伊東豊雄のインタビュー映像がアップされています。
今年の4月にスイス・バーゼルで行われたウォッチフェアの際に手がけたエルメスの新しいパヴィリオンについて、「動きのあるエレガンス」というコンセプトや製作の裏話、物をつくることに対する想い等を語っています。ご興味のある方は、ぜひご覧下さい。

インタビュー映像はこちらからご覧いただけます。

5月29日、アメリカ・ボストンにて開催されたプリツカー賞授賞式の動画が、公式ホームページに掲載されています。(英語のみ)

The full ceremony
http://www.pritzkerprize.com/2013/video/full-ceremony

Ceremony highlights
http://www.pritzkerprize.com/2013/video/ceremony-highlights

(参考)プリツカー賞は建築の分野で最も権威ある賞で「建築界のノーベル賞」とも言われています。3月17日、アメリカの審査委員会が、今年の受賞者に伊東豊雄が選ばれたことをホームページで発表しました。

6月21日、伊東建築塾は東京都渋谷区恵比寿に新たにスタジオを開設いたしました。

写真 H.25-06-27 8 16 35

建設にあたっては、株式会社LIXIL様をはじめ、多くの方々にご協力いただきましたことを、厚く御礼申し上げます。
今回ご提供いただいた資材(れんがブロック、大開口サッシ、トイレ、システムキッチン、太陽光パネルなどの製品)が、株式会社LIXIL様のニュースリリースに紹介されています。

建築を語り合うサロンとして気軽に集える場となるよう、今後、恵比寿スタジオを活用してまいりたいと存じます。