ニュース

現在横浜で開催されている新・港村のイベントの一環として、伊東建築塾によるレクチャーが開催されることが決定いたしました。
「新・港村」はヨコハマトリエンナーレ2011の特別連携プログラムです。様々なクリエイターの制作した展示品全体が小さな村を構成しています。
レクチャーは、10月31日(月曜日)の19:30-21:15、スクール校舎(横浜市中区新港2-5新港ピア、赤レンガ倉庫すぐそば)で行われます。この夏の間、そしてこれからに向け、伊東建築塾がどのような活動をし、していくかをお伝えできればと考えております。
他にも魅力的な展示物が多々ありますので、お時間のある方は新・港村に是非おこしください。
アクセス等の詳細は新・港村のサイトを参照ください。

 

スーパースクール「伊東建築塾レクチャー」

日時:10月31日 19:30-21:15

場所:新・港村スクール校舎 横浜市中区新港2-5新港ピア

主催:伊東建築塾、新・港村

URL:http://shinminatomura.com/schedule/10.html

※入場にはパスポート代(300円)が必要です。

子ども建築塾の前期報告会として、「いえ」というテーマで子供達が半年かけて取り組んできた成果を展示することとなりました。
自分の住みたい家が、前期の講座を通してどのように変わったかが見えてきます。皆様お気軽に足をお運びください。

2011年10月29日(土)・30日(日)

開館時間:10:00-17:00
主催:NPOこれからの建築を考える 伊東建築塾
会場:東京都港区虎ノ門5-8-6 アミタビル8階
TEL:03-6809-2039  FAX:03-6809-2019
URL:www.itoschool.or.jp/

以下の記事の訂正です。
「釜石復興〜再生への格闘(仮題)」は9/12(月)放送と以下ホームページで告知されました。
http://cgi4.nhk.or.jp/gendai/yotei/index.cgi
よろしくご予定ください。
(9/9,6:30am記事修正…担当:鈴木明)

NHKで放送されている「クローズアップ現代」で釜石における伊東豊雄の活動が取り上げられることになりました。放送日は9月15日の予定しているそうですが、本来の放送予定が台風の影響でずれ込んだため、まだ正式にはNHKのサイトでも告知されていません。

恐らく放送日に変更は無いと思われますが、もし興味のある方は念のため以下のサイトで随時確認をお願いいたします。

「NHK クローズアップ現代」 http://cgi4.nhk.or.jp/gendai/index.cgi

長い夏休みでしたが、皆様いかがお過ごしでしたか。
まだ残暑が続きますが、9月10日から「子ども建築塾」が再開いたします。
これからまた冬休みまで、前期のテーマである「いえ」から後期のテーマである「まち」まで、ノンストップで作業していきます。
体に気をつけて、残りの夏休みをお過ごしください。

9月10日に皆様に再会できることを楽しみにしています。

伊東建築塾土曜講座特別講座、中沢新一さんによる講演会「建築の大転換」第2回の場所は、前回同様、神谷町スタジオで行われることが決定いたしました。
時間も前回同様、19:00から神谷町にて開催いたします。18:00から開場いたしております。
第2回をお申し込みされた方は、前回お渡しした、チケット(領収書)を持参ください。

第2回 「キアスムと地域」 2011年7月22日(金)                                      

建築が創造するのは「場所」であって「建物」ではない。
土地のエネルギーと物質、そして人が交差する空間は、新しいコミュニケーションの可能性を示している。
土地とものと人間との関係を問い直し、人が生きるための建築が、この先どのような方向へ行かなければならないかを考えていく。

日時  :第2回 2011年7月22日(金)19:00-21:00

会場  :伊東建塾神谷町スタジオ(港区虎ノ門5−8−6アミタビル8階)

主催  :伊東建築塾

伊東建築塾土曜講座特別講座「建築の大転換」は応募を閉め切らせていただきました。
このたびは沢山の応募、心より感謝申し上げます。
また次回の講座が決定しましたら、こちらのページにアップしていきます。
 

伊東建築塾土曜講座特別講座のお知らせです。
伊東建築塾土曜講座は伊東豊雄が聞き手となり、21世紀の建築原理を他ジャンルの講師と、それぞれ異なったテーマで議論する講座です。
今回は、その土曜講座の特別講座として、思想家・人類学者である中沢新一氏を講師に迎え「建築の大転換」をテーマに以下の内容で、2回連続で開講いたします。

伊東建築塾土曜講座特別講座 

「建築の大転換」 

 講 師:中沢新一(思想家・人類学者)

 聞き手:伊東豊雄(建築家・特定非営利活動法人これからの建築を考える理事長) 

 

第1回 「抽象と非線形」  2011年7月8日(金)                                    

均質なグリッドを追求し、合理性、機能性のもとに展開されたモダニズム建築とそれを乗り越えるべく重層性、多様性を目指して発展したポストモダニズム建築。
しかし、建築の大転換はその両者を超えて建築そのものをとらえ直し、線形の建築の限界を超えていくことに他ならない。流動性に対して開かれ「内と外」をつなぐ、非線形としての建築を考える。

 

第2回 「キアスムと地域」 2011年7月22日(金)                                      

建築が創造するのは「場所」であって「建物」ではない。
土地のエネルギーと物質、そして人が交差する空間は、新しいコミュニケーションの可能性を示している。
土地とものと人間との関係を問い直し、人が生きるための建築が、この先どのような方向へ行かなければならないかを考えていく。

 

日時  :第1回 2011年7月8日(金)19:00-21:00
            第2回 2011年7月22日(金)19:00-21:00

会場  :伊東建塾神谷町スタジオ(港区虎ノ門5−8−6アミタビル8階)

主催  :伊東建築塾

料金  :会員無料(一般 各回1,000円)

申込方法:申し込み方法はこちらに記載しております。http://www.itoschool.or.jp/article/34

建築家養成講座が本日5月20日からいよいよ開講いたします。
(今期の養成講座の講義内容をアップいたしましたので是非ごらんください)
子ども建築塾は明日5月21日から開催されます。
なお、子ども建築塾、養成講座とも今期の募集を終了しました。

伊東建築塾について思い、狙いを伊東豊雄がART iTのロングインタビューに答えた。
http://bit.ly/gYx5fx
Toyo Ito Interview in English:
ARCHITECTURE OF INVOLVEMENT By Andrew Maerkle
 

伊東建築塾からのメッセージをトップページに掲載しました。