4月29日(木)、2021年春の叙勲受章者が発表され、伊東豊雄が旭日重光章を受章しました。
インタビューでは「この20~30年は地方の公共建築で何ができるか追求してきた。それが認められたのならうれしい」と語りました。
インタビューの内容は、以下のURLよりご覧いただけます。
毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20210428/k00/00m/040/330000c
産経新聞
https://www.sankei.com/life/news/210429/lif2104290006-n1.html
2021年4月15日、カリフォルニア州立工科大学ポモナ校(California State Polytechnic University, Pomona)より、2021 Richard Neutra Awardの受賞者が伊東豊雄に決定したことが発表されました。
Richard Neutra Awardは、建築家Richard Neutraの功績を讃えるため1980年に創設されました。人々が働き、生き、楽しむ、新たな環境の研究と発展に努めてきた人々に贈られ、近年では、Alejandro Aravena氏(2019年)、Frank O. Gehry氏(2018年)、Guy Nordenson氏(2017年)が受賞しています。
オーストリア出身のNeutraは、ヨーロッパのモダニズムを継承しながら、建築家として、またポモナ校の教授として、カリフォルニアで建築のデザインと研究に尽力しました。Neutraが設計し暮らしたロサンジェルスの邸宅は大学に寄贈され、現在はNeutra VDL Studio and Residencesとして大学の研究所となっています。
授賞式と記念講演は毎年大学にて開催されてきましたが、今年は新型コロナウィルスの影響でオンラインでの開催となり、5月8日(現地5月7日)に配信される予定です。
大学による受賞発表はウェブサイトよりご覧いただけます。

現在、伊東建築塾では、恵比寿スタジオでの子ども建築塾の他に、昨年の9月より、渋谷パルコの9FにありますクリエイティブスペースにてGAKUという10代向けの教育機関にて、1クラス担当しています。今回は、中高生向けに「自分の興味をかたちにする」という家具デザインの授業を行いました。
そのGAKUにて、授業で制作した作品の展示会と10代の建築教育についてのトークイベントを行うことになりましたので、下記にてご案内申し上げます。
伊東建築塾「自分の興味をカタチにする」作品展示会
期間:2021年3月7日(日)〜12日(金)11:00〜17:00
会場:渋谷PARCO9階 GAKU
入場:無料
内容:中高生の家具デザインモックアップと活動の様子
*作品のうち1部は実際に制作され、GAKUに設置されます。
トークイベント「10代の想像力を育む、これからの建築教育を考える」
日時:2021年3月7日(日)14:00〜17:00
会場:渋谷PARCO9階 GAKU
参加方法:
オフライン定員:15名(GAKU公式サイトより事前申し込み制・先着順)/無料
https://gaku.school/news/ito-juku_exhibition
配信:当日のライブ配信予定(GAKU公式サイトより事前申し込み制)/無料
登壇:伊東豊雄氏(建築家)、藤森泰司氏(家具デザイナー)、太田浩史氏(建築家)、海法圭氏(建築家)
※来場にあたってのお願い※
・マスクの着用をお願いいたします。マスク未着用の場合、入場をお断りする場合がございます。
・入口でのアルコール消毒・検温にご協力ください。体温が37℃以上ある場合は入場をお断りする場合がございます。
今回のトークイベントでは、多様な視点を含む取り組みを紹介するところから、
教育にとっての建築やまちの必要性、建築やまちにとっての教育の必要性、
そんな意義や意味を見出すところまで、語り合いたいと考えています。
※詳細は、こちらのPDFをご覧ください。
皆様のご参加をお待ちしております。
こどもケンチク新聞の第7号が発刊されました!
今回は、記者たち念願の伊東塾長へのインタビューとなっております。
記者たちもドキドキのインタビューになりましたが、これまで聞けなかった伊東塾長への質問をたくさんお答えいただいております。皆さま是非ご覧ください!

-こどもケンチク新聞の成り立ち-
夏に大三島で行われた「建築スクール」にて建築家の馬場正尊さんに講師を務めていただきました。馬場さんが以前出版会社に勤めていたという影響を受けて、子ども建築塾の塾生有志が独自に「こどもケンチク新聞社」を立ち上げました。
こどもケンチク新聞では、伊東建築塾に関わってくださっている建築家、TAにインタビューをご協力いただいております。
これから関わっていただいている方にインタビュー依頼をさせていただく場合もあるかと存じますが、小学生記者たちの活動をあたたかく見守っていただけたら幸いです!
NHK松山が制作した「シン・地方の時代〜パンデミックで変わる 四国の未来〜」
が先月のNHKBSでの放送に続き、地上波でも全国放送されることになりました。
以下に番組概要をお知らせいたします。
【特集番組「シン・地方の時代〜パンデミックで変わる 四国の未来〜」】
チャンネル: NHK 総合〈全国放送〉
放送日時 : 10/27(火)午前10:15〜10:40
出演者 : 伊東豊雄 青野慶久(サイボウズ社長)、安藤桃子(映画監督)、
大南信也(NPO理事)、山崎亮(コミュニティデザイナー)
ご興味のある方はぜひご覧ください。
この度、伊東豊雄が『美しい建築に人は集まる』『伊東豊雄 自選作品集 身体で建築を考える』の刊行記念 トークイベントに出演いたします。
日時 : 2020年9月28日(月)19:30~21:00
形式 : オンライン(Zoom)のライブ配信
主催 : 六本木蔦屋書店
販売期限: 2020年9月28日(月)18:00(予定)
詳細は下記をご覧下さい。
HP : https://store.tsite.jp/roppongi/event/architectural-design/15934-2151220914.
皆さまのご参加をお待ちしております。
この度、伊東豊雄がNHK BSの特集番組「シン・地方の時代~パンデミックで変わる四国の未来~」に出演いたします。
チャンネル: NHK BS1〈全国放送〉
放送日時 : 9月19日(土)午前0:25~0:50 ※18日(金)深夜
出演者 : 伊東豊雄、青野慶久さん(サイボウズ社長)、安藤桃子さん(映画監督)、
大南信也さん(NPO理事)、山崎亮さん(コミュニティデザイナー)
番組HP : https://www.nhk.or.jp/matsuyama/human/ ※番組情報は後日掲載予定
先月、四国限定で放送された番組ですが、この度、全国放送される運びとなりました。
ご興味のある方はぜひご覧ください。
このたび伊東建築塾では、8月23日(日)に、公開講座『新しいモビリティの可能性』を開催いたします。
今回は「新しいモビリティの可能性」をテーマに、三好健宏さん(日産自動車株式会社モビリティサービス部主任)をお招きし、モビリティエンジニアから見るまちづくりや自動運転の実態についてお伺いします。
『新しいモビリティの可能性』
講師:三好健宏(日産自動車株式会社モビリティサービス部主任)

京都府出身。東京大学生産技術研究所マテリアル工学科修士。本田技術研究所で車体の軽量化やF1電動パワートレインの高出力化などを研究。その後完全自動運転のコンセプトカーを東京モーターショーで提案。現在はルノー日産三菱アライアンスで”自動運転のその先を創造する”をミッションとし、新たなモビリティサービスの社会実装を目指し活動中。
日時:2020年8月23日(日)14:00〜16:00(13:55入室開始)
ツール:zoom
※コロナウイルス感染拡大防止のため、今回は登壇者がスタジオにてレクチャーを行い、
その様子をオンラインにて配信させていただきます。
定員:100名
受講料:2,000円
※お申し込み時にお支払いください。
申込方法:イベント管理サービス「peatix」よりお申し込みください。
皆様のご参加をお待ちしております。
※公開講座は、本来でしたら当NPO法人の会員の方のみが対象となりますが、現時点で定員に余裕がありますので、 今回に限り、一般の方のお申し込みを承ります。