朝日新聞社の一部署で社会福祉事業を行う朝日新聞厚生文化事業団は、資金づくりのため毎年著名人による「朝日チャリティー色紙展」を開催しています。
色紙にその方の座右の銘+イラスト+サインを添えて寄贈するもので、今年は伊東も出展しています。
1月20日(木)よりインターネットにてオークションが始まりましたので、ご興味のある方はぜひご覧ください。
「朝日チャリティー色紙展」
作品 :各界で活躍する80名以上の方々による、各々の座右の銘+イラスト+サインを記した色紙
オークション期間:1月20日(木)〜2月4日(金)にインターネットで開催
入札 :開始価格は一律2万円、途中価格や最終価格は公表しない
公式サイト :http://www.asahi-welfare.or.jp/charity/shikishi2022/
このたび、伊東豊雄がNHK BS1「ザ・ヒューマン」に出演します。
放送局: NHK BS1
放送日: 2022年1月22日(土)22:00〜22:49/再放送:2月2日(水)25:00〜25:49
番組名: ザ・ヒューマン
公式HP: https://www.nhk.jp/p/ts/6GLVG6Q9P4/episode/te/QWLR9LY92V/
ご興味のある方は、ぜひご覧ください。
新企画!記者たちが体験した建築空間の面白さや居心地良さをレポートするこどもケンチク新聞の第14号が発刊されました!
今回は、代官山T-SITE、代官山蔦屋書店を訪問しました。広報の元永さんにもお話を伺うことができ、新企画ならではの取材内容や記者たちのレポートをぜひお楽しみください!

こどもケンチク新聞の第12号が発刊されました!
今回は、こどもケンチク新聞の原点である大三島でのインタビュー第2弾です。
今治市伊東豊雄建築ミュージアム専門員の山田さんに取材しました。ぜひご覧ください。

-こどもケンチク新聞の成り立ち-
夏に大三島で行われた「建築スクール」にて建築家の馬場正尊さんに講師を務めていただきました。馬場さんが以前出版会社に勤めていたという影響を受けて、子ども建築塾の塾生有志が独自に「こどもケンチク新聞社」を立ち上げました。
こどもケンチク新聞では、伊東建築塾に関わってくださっている建築家やデザイナーを中心にインタビューをご協力いただいております。
これから関わっていただいている方にインタビュー依頼をさせていただく場合もあるかと存じますが、小学生記者たちの活動をあたたかく見守っていただけたら幸いです!
このたび、伊東豊雄がNHK Eテレ「高校講座 美術Ⅰ」に出演いたします。
番組名: 「高校講座 美術Ⅰ」
放送局: NHK Eテレ
放送日時: 7月22日(木)14:20~14:40(20分間)
その他: 放送終了後、以下のページからストリーミング配信が始まります
https://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/bijutsu/
ご興味のある方は、ぜひご覧ください。
こどもケンチク新聞の第11号が発刊されました!
今回は、こどもケンチク新聞の原点である大三島でのインタビューです。
第1弾として、3月にカフェ営業をクローズとなった大三島みんなの家のスタッフのお二人に質問をたくさんお答えいただいています。ぜひご覧ください。
-こどもケンチク新聞の成り立ち-
夏に大三島で行われた「建築スクール」にて建築家の馬場正尊さんに講師を務めていただきました。馬場さんが以前出版会社に勤めていたという影響を受けて、子ども建築塾の塾生有志が独自に「こどもケンチク新聞社」を立ち上げました。
こどもケンチク新聞では、伊東建築塾に関わってくださっている建築家やデザイナーを中心にインタビューをご協力いただいております。
これから関わっていただいている方にインタビュー依頼をさせていただく場合もあるかと存じますが、小学生記者たちの活動をあたたかく見守っていただけたら幸いです!
2021年6月1日(火)より、愛媛県今治市大三島にある今治北高校大三島分校 、存続のためのクラウドファンディングが開始されました。
使用目的は、下宿先の整備や生徒さんを全国募集するための費用、地域活性化活動のための費用に充てられます。
ぜひとも、島で分校生たちが成長する環境にご支援いただけますと幸いです。
詳しくは、こちらよりご覧いただけます。