子ども建築塾2019年度前期TAの募集受付を開始いたしました!

TAの詳細・お申込みはこちらよりお願いします!
子ども建築塾とは?
小学校高学年の児童を対象に、一年を通して建築やまち、環境について考えます。
前期は「いえ」をテーマに、住宅のスケールや模型のつくり方、発表の仕方などを学びながら、想像力あふれる「いえ」を設計します。
後期は「まち」をテーマに、都内のまちを皆で歩きながら、まちの成り立ちや公共空間、ランドスケープについて考えます。
TA(ティーチング・アシスタント)って?
建築設計にたずさわる建築家や、建築やデザインを学ぶ大学生・大学院生がTA(ティーチング・アシスタント)として参加します。塾生一人ひとりの特性や理解の度合いを把握し、学習や制作をきめ細かくサポートします。
活動中の建築家から直接レクチャーを受けたり、建築家が設計した建物を見学したり、子どもたちと一緒に建築を学べるだけでなく、大学を超えた建築仲間ができるチャンスです!
□募集対象:建築、環境デザイン等の分野を学ぶ大学生・大学院生、建築関係の仕事に従事する社会人

※都合により、曜日・開講時間を変更する場合がございます。
初めて子ども建築塾のTAに参加される方へ、子ども建築塾の様子やTAの役割について説明いたします。
2019年度前期TAが集まり、前期の授業内容の説明やTA同士の顔合わせを行います。
その後、子ども建築塾の授業をTAのみで体験します。
子ども建築塾 前期TA申し込み締め切り:3月31日(日)
皆様のご参加をお待ちしております!
このたび伊東建築塾では、2月2日(土)に、公開講座『VEGEO VEGECO ー宮崎発、九州の農業を守るIT時代の三河屋』を開催いたします。
今回は、宮崎県を中心とした九州産のこだわりの野菜を東京で販売する「VEGEO VEGCO」のこれまでの活動の歩みや今後目指していることについて、株式会社ベジオベジコ代表取締役の平林聡一朗さんを講師としてお招きし、「VEGEO VEGECO ー宮崎発、九州の農業を守るIT時代の三河屋」についてお話しいただきます。
『VEGEO VEGECO ー宮崎発、九州の農業を守るIT時代の三河屋』
講師:平林聡一朗氏(株式会社ベジオベジコ代表取締役)

1991年宮崎県出身。法政大学法学部政治学科卒業。東日本大震災を転機に、復興支援で東北へ通ううちに、故郷・宮崎を活性化させたいという思いが膨らむ。2013年大学3年で代表取締役就任。スムージー用青果宅配専門店「VEGEO VEGECO」をリリース。2017年九州の食材を最短1時間でデリバリーするサービス「VEGERY」をリリースし、東京・根津にて八百屋もスタート。
日時:2019年2月2日(土)17:30〜19:30(17:00開場、受付開始)
会場:伊東建築塾 恵比寿スタジオ
住所:東京都渋谷区恵比寿3丁目32-12
アクセス:JR恵比寿駅 東口より徒歩13分
※詳細の地図はこちらのページをご参照下さい。
定員:60名
※当日、会場でのお席は先着順とさせていただきます。
受講料:2,000円
※当日、会場にて受付の際に現金でお支払いください。
申込方法:イベント管理サービス「peatix」よりお申し込み下さい。
皆様のご参加をお待ちしております。
※公開講座は、本来でしたら当NPO法人の会員の方のみが対象となりますが、現時点でお席に余裕がありますので、 今回に限り、一般の方のお申し込みを承ります。

2018年2月に行われる第11回恵比寿映像際の地域連携プログラムとして、伊東建築塾 恵比寿スタジオにて映画《TOMORROW パーマネントライフを探して》の上映を行います。
女優・監督のメラニー・ロランと、活動家・ジャーナリストのシリル・ディオンが、フード、エネルギー、マネー、教育の今を巡る旅に出発し、“新しい暮らしを始めている人々”との驚きの出会いから、新しいライフスタイルが見えてくるドキュメンタリー作品となっています。
日時:2月16日(土)17:00-19:00 伊東豊雄によるトーク、映画上映
2月24日(日)17:00-19:00 映画上映
※2月16日(土)に予定しておりました伊東豊雄によるトークは、体調不良のため中止とさせていただき、映画上映のみ行います。
入場料:1,000円 (当日払い)
[事前申込制]
申込方法:イベント管理サービス「Peatix」よりお申し込みください。
TOMORROW パーマネントライフを探して
TOMORROW:Take Concrete Steps to a Sustainable Future
監督:シリル・ディオン、メラニー・ロラン/2015年/120分
Director: Mélanie Laurent, Cyril Dion / 2015 / 120 min.
大三島みんなのワイナリーでは、瀬戸内初のワイン生産を目指し、一緒に葡萄を栽培してくださるスタッフを募集しています!温暖な気候に恵まれ、素晴らしい景色が広がる気持ちの良い環境で、一緒にワインづくりをしませんか?
大三島みんなのワイナリーとは?
葡萄栽培がさかんな地中海の気候に近い大三島。高齢化が進み、耕作放棄地が増えていく中で、地方に移住したい人が夢を持って仕事ができるようにという思いから、2014年に活動を開始しました。 > 続きを読む
NPO法人これからの建築を考える / 伊東建築塾では常勤スタッフを募集します。
弊法人は、建築家の伊東豊雄が塾長を務める伊東建築塾の各種講座の企画・運営、ならびに今治市伊東豊雄建築ミュージアムのソフト事業(展覧会・講演会・ワークショップなど)の企画・運営を行っています。
2011年から活動を開始し、今年で8年目を迎えますが、子どもから大人まで様々な世代が建築の楽しさに触れる講座やワークショップを開き、これからの時代における建築のあり方について考え、さらには瀬戸内海の大三島において空き家や宿泊施設の改修を行うなど、その活動は年々広がりつつあります。
こうした活動に興味を持ち、積極的に業務に取り組んでくださる方を募集します。
活動内容の詳細は、ウェブサイトをご覧ください。
伊東建築塾 http://itojuku.or.jp
今治市伊東豊雄建築ミュージアム http://www.tima-imabari.jp
大三島みんなの家 http://minnanoieomishima.wixsite.com/info
> 続きを読む
この度、伊東豊雄がNHK Worldのインタビュー番組「Direct Talk」に出演します。
NHK Worldは、約160の国・地域で2億9千万ほどの世帯に視聴されている国際放送です。
「Direct Talk」は15分のインタビュー番組で、日本やアジアの財界人や文化人、アーティストなどを紹介しています。
日本では、iTSCOMなどの一部ケーブルテレビやインターネットでの視聴が可能となっています。
今回伊東は、デザインや機能だけでなく、人々が生き生きと暮らすためにどのような建築を目指すのか、作品やプロジェクトを紹介しながら語ります。
ご興味のある方は、是非ご覧ください。
放送日時:11月20日(火)20:40~20:55
ライブ放送:http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/live/
オンデマンド放送:https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/vod/directtalk/
(オンデマンド放送は、放送日の翌日から1年間、インターネットでの視聴ができます。)
番組HP:https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/tv/directtalk/
この度、伊東豊雄がNHK Eテレの番組「SWITCHインタビュー 達人達」に出演します。
異なる分野で活躍する2人の“達人”が出会い、語り合う番組ですが、単なる対談ではなく、番組の前半と後半でゲストとインタビュアーを「スイッチ」しながら、それぞれの「仕事の極意」について語り合い、発見し合う、いわばクロス×インタビューが行われます。
今回は、使う人が心地良いと感じる建築を模索し続ける伊東豊雄が、世界各地の家の写真を撮り続けていらっしゃる写真家・小松義夫氏と出会い、大三島を舞台に語り合います。
ご興味のある方は、是非ご覧ください。
番組名:「SWITCHインタビュー達人達」
放送局: NHK Eテレ
放送日時:11月10日(土)22:00~23:00
詳細は、番組ホームページをご覧ください。

このたび、2018年度後期の「子ども建築塾」のTA(ティーチング・アシスタント)を募集します。
小学校高学年の子どもたちの制作サポートを行いながら、伊東豊雄をはじめ、太田浩史さん、アストリッド・クラインさん、豪華講師陣から直接レクチャーを受けられるチャンスです。
学歴や経験は問いませんが、子どもたちと一緒に建築を学びたい、という熱意ある学生や社会人の皆様からのご応募をお待ちしております!
● 全10回、隔週土曜日14:00〜16:00開講
※都合により、曜日・開講時間を変更する場合がございます。
● 内容:子どもたちのスケッチや模型づくり、プレゼンボード等の制作の補助を行っていただきます。見学時の付き添いや、交通安全管理にもご協力いただきます。また、授業時間外で、教材準備のお手伝いをお願いする場合がございます。
● 募集対象:建築、環境デザイン等の分野を学ぶ大学生・大学院生、建築関係の仕事に従事する社会人
● 募集定員:30名
※多数のご応募があった場合、参加日数の多い方を優遇し、シフトを組ませていただく場合がございます。
● 条件:基本的には日当、交通費などはお支払いしておりません。
また、できる限り、事前に開催されるキックオフミーティングにご参加ください。
日時:9月29日(土)10:30~11:30
場所:伊東建築塾 恵比寿スタジオ
〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿3丁目32-12
JR「恵比寿」駅 東口より徒歩13分
● 申込方法:Googleフォームにご記入の上、お申し込みください。
● 申込締切:9月25日(火)

ウェブマガジン「ONE STORY」にて、伊東豊雄が大三島で取り組む活動についてご紹介いただきました。
今治市伊東豊雄建築ミュージアムや大三島の美しい風景の写真も多数掲載されています。
ぜひご覧ください。
(2018年7月30日追記)栽培スタッフは、一旦募集終了とさせていただきます。ご応募いただき、ありがとうございました。
大三島みんなのワイナリーでは、瀬戸内初のワイン生産を目指し、一緒に葡萄を栽培してくださるスタッフを募集しています!温暖な気候に恵まれ、素晴らしい景色が広がる気持ちの良い環境で、一緒にワインづくりをしませんか?
大三島みんなのワイナリーとは?
葡萄栽培がさかんな地中海の気候に近い大三島。高齢化が進み、耕作放棄地が増えていく中で、地方に移住したい人が夢を持って仕事ができるようにという思いから、2014年に活動を開始しました。 > 続きを読む