子ども建築塾では嬉しいことに、毎年多くの入塾申し込みをいただいております。
20名の定員を超えるご応募があった場合は、模擬授業による選考を行わせていただいております。
2020年度も定員を超えるご応募が予想されますので、募集要項の発表前に入塾選考日をお知らせさせていただきます。
※本ページから入塾選考のお申し込みはできません。
※お申し込みは2月下旬頃にHPにて募集要項を公開いたしますので、公開までお待ち下さい。
[2020年度 子ども建築塾 入塾選考日]
日程:2020年3月28日(土) 午後
※時間帯はお申し込みいただいた後、個別にご連絡いたします。
会場:伊東建築塾 恵比寿スタジオ
〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿3丁目32-12
JR・東京メトロ 日比谷線「恵比寿」駅より徒歩13分
対象:小学校4〜6年生(2020年度時)
選考の都合上、入塾選考は別日程を設けることができません。
入塾を希望する方は上記の日程を空けていただけますようお願いいたします。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
このたび伊東建築塾では、1月25日(土)に、公開講座『風景論』を開催いたします。
今回は、地球規模の環境・技術的変貌が生み出す新しい風景観について著書を出版されている写真家・著述家の港千尋さんをお招きし、ご自身の著書に触れながら、近年の地方で起きている風景の変遷についてお話しいただきます。
参考図書『風景論 ー変貌する地球と日本の記憶』中央公論新社
『風景論』
講師:港千尋(写真家・著述家)

1960年神奈川県生まれ。多摩美術大学美術学部情報デザイン学科教授。記憶、群衆、芸術の起源など文明論的テーマを持ちつつ、制作、研究・出版・展覧会企画など幅広い活動を続けている。最新刊に『風景論ー変貌する地球と日本の記憶』(中央公論新社)。国際展のディレクションやキュレーションも手がけ、あいちトリエンナーレ2016では芸術監督を務めた。
日時:2020年1月25日(土)13:30〜16:00(13:00開場、受付開始)
会場:伊東建築塾 恵比寿スタジオ
〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿3丁目32-12
JR・東京メトロ 日比谷線「恵比寿」駅より徒歩13分
※詳細の地図はこちらのページをご参照下さい。
定員:60名
※当日、会場でのお席は先着順とさせていただきます。
受講料:2,000円
※当日、会場にて受付の際に現金でお支払いください。
申込方法:イベント管理サービス「peatix」よりお申し込みください。
皆様のご参加をお待ちしております。
※誠に勝手ながら、公開講座『風景論』の開催を見送らせていただくことになりました。
楽しみにされていた皆様には、多大なご迷惑をおかけしますこと、
また講座前日のご案内となりましたことを、心より深くお詫び申し上げます。
何卒ご理解いただけますよう、宜しくお願い申し上げます。
2020.01.24 伊東建築塾 事務局(担当:庄子)
※公開講座は、本来でしたら当NPO法人の会員の方のみが対象となりますが、現時点でお席に余裕がありますので、 今回に限り、一般の方のお申し込みを承ります。
こどもケンチク新聞の第2号が発刊されました!
第2号では恥ずかしながら伊東建築塾のスタッフがインタビューに答えております。。
今回から「記者のおすすめケンチク」が載っております!
こども記者から見たケンチクの面白さが紹介されており、素直ながら建築の本心に触れている感性に驚きです!
皆さま是非ご覧ください!

このたび伊東建築塾では、11月23日(土)に、公開講座『神山塾の10年とこれから』を開催いたします。
今回は、徳島県神山町で人材共育事業を行う、株式会社リレイション代表取締役・認定NPO法人グリーンバレー理事の祁答院弘智さんにお越しいただき、半年間神山に滞在しながら、地域の魅力を発信する方法を学べる「神山塾」の運営についてお話しいただきます。
『神山塾の10年とこれから』
講師:祁答院弘智(株式会社リレイション代表取締役/認定NPO法人グリーンバレー理事)

1971年徳島市生まれ。愛媛大学卒業後、不動産コンサルタント会社を経て、2008年NPO事業や地域活動の企画・プロデュース会社「リレイション」設立。地域の担い手育成事業「神山塾」(徳島県神山町)や「Learning Journey」、廃校利活用事業「TOKOMURO Lab」(北海道浦幌町)のほか、徳島県海陽町、愛媛県西予市、熊本県南小国町など各地の担い手育成事業やプロジェクトマネジメントに携わる。
日時:2019年11月23日(土)17:30〜20:00(17:00開場、受付開始)
会場:伊東建築塾 恵比寿スタジオ
〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿3丁目32-12
JR・東京メトロ 日比谷線「恵比寿」駅より徒歩13分
※詳細の地図はこちらのページをご参照下さい。
定員:60名
※当日、会場でのお席は先着順とさせていただきます。
受講料:2,000円
※当日、会場にて受付の際に現金でお支払いください。
申込方法:イベント管理サービス「peatix」よりお申し込みください。
皆様のご参加をお待ちしております。
※公開講座は、本来でしたら当NPO法人の会員の方のみが対象となりますが、現時点でお席に余裕がありますので、 今回に限り、一般の方のお申し込みを承ります。

愛媛県今治市大三島の中心部には「日本総鎮守」と呼ばれ、古くから多くの信仰を集めてきた大山祇神社が鎮座します。
港から神社へと至る参道は昔の面影を残していますが、しまなみ海道開通後は人通りが絶え、空き家や空き地が目立つようになりました。
今回行う「建築スクール」では、参道がかつてのにぎわいを取り戻すためにはどうしたら良いのか、実際にある空き家を敷地とし、中高生の視点から新しいアイデアを見出すことを期待しています。自分たちの考えをかたちにし、地元の方への発表を通して伝える力を養うことを目的とします。
中高生ならではの視点と発想力を活かし、協力しながら現実的な問題である「空き家を活用した地域の活性化」について発表します。
[テーマ]
「 空き家をつかって大山祇神社参道をにぎやかにしよう!」
[日時]
2019年8月6日(火)14:00~16:00
[会場]
大三島公民館 2階中ホール
愛媛県今治市大三島町宮浦5708
[発表者]
・ 大三島分校の高校生
・ 大三島中学校の中学生
・ 島しょ部の高校生
・ 伊東建築塾子ども建築塾の塾生、卒業生
・ 伊東建築塾の塾生
[講師]
・馬場正尊
(オープン・エー代表取締役/建築家/東北芸術工科大学教授)
・柳澤 潤
(コンテンポラリーズ代表取締役/建築家/関東学院大学准教授)
[参加費]
無料
[申込み]
不要
皆様のご参加をお待ちしております!
伊東建築塾がスタートし、本年は9期目を迎えます。これまで、「会員公開講座」「大三島ライフスタイル研究所」「子ども建築塾」の三つの講座を柱としてまいりましたが、本年は「会員公開講座」と「大三島ライフスタイル研究所」をより一体的に行うべく、カリキュラムを再編成します。

ここ数年、会員公開講座では“楽しい地域づくりを目指して”をテーマに、大三島での活動の参考となるような講師を招いてまいりました。また、大三島ライフスタイル研究所では、宿泊施設「大三島憩の家」の改修や瀬戸内初のワインづくりに挑戦するなど、実践的な活動が進む一方で、その根底となる理念やビジョンを築く必要性も感じていました。そのためには、両講座を併せて開催し、相互の活動を参照し合うことで、より深い気付きが得られるのではないかと思い至りました。

いま、現代建築では均質的でバーチャルな方向に向かっていますが、私たちはリアリティを持った、その地域ならではの建築や暮らしがどのようにしたら実現できるのかを追求したいと考えます。そのためには、理念と実践を行き来しながら、これからの建築やものづくりについて考えることが必要です。新たな形式となりますが、これまで以上に充実した講座となるよう、精一杯努めてまいりますので、皆様も一緒に考え、実践に踏み出してまいりましょう。
>会員公開講座
>大三島ライフスタイル研究所

この度、J-WAVEのスペシャル番組「HELLO! HEALTHIER PLACE」にて、伊東建築塾が大三島で取り組むプロジェクトをご紹介いただきます。
「みんなのパブリック」をテーマに、心豊かな暮らしをデザインする様々なエッセンスについて、河瀬直美さん(映画監督)や田根剛さん(建築家)をはじめ、たくさんのゲストを交えながら紹介する内容となります。
ご興味のある方は、是非お聞きください。
番組タイトル :
J-WAVE 30th Anniversary Special ANYTIME FITNESS presents
HELLO! HEALTHIER PLACE
放送日時:3月21日(木・祝) 9:00~17:55
※伊東建築塾の出演時間は、12:35頃~13:20頃を予定
ナビゲーター :アンドレア・ポンピリオさん、板井麻衣子さん
放送局:J-WAVE(FM 81.3MHz)
番組HP:https://www.j-wave.co.jp/holiday/20190321/

建築家・伊東豊雄が塾長を務める伊東建築塾では、主に小学校高学年の児童を対象にした「子ども建築塾」を行っています。前期は「いえ」、後期は「まち」をテーマに、一年を通じて建築の基礎を学んでいます。
2018年度の「まち」の授業は「みんなの川のまちをつくろう!」というテーマのもと、恵比寿のまちなかを流れる「渋谷川」の一角が舞台となっています。川を中心にどのように人が集まるのか、川と建物のつながり、まちを訪れる多様な人々を意識しながら、「楽しい川のまち」を設計し、模型やプレゼンボードを制作しました。一年間の集大成となる公開発表会では、子どもたちがみんなでつくったまちなみを発表し、講師による講評を行います。
ご興味のある方はぜひお越しください。
日時:2019年3月16日(土)13:00〜16:30
会場:法政大学 外濠校舎 S505教室
〒102-0071東京都千代田区富士見2丁目17−1
※専用駐車場・駐輪場はありません。公共交通機関をご利用ください。
【JR・東京メトロ・都営地下鉄】市ヶ谷駅または飯田橋駅下車徒歩10分
定員:100名 入場無料 事前申込み不要
講師:アストリッド・クライン、太田浩史
ゲスト:陣内秀信
主催:NPOこれからの建築を考える 伊東建築塾
共催:法政大学江戸東京研究センター
*詳細は、下記PDFデータをご覧ください。
「みんなの川のまちをつくろう!」公開発表会
2019年度 子ども建築塾の塾生募集を開始いたしました。
募集要項・カリキュラムの詳細については、下記よりご覧いただけます。
子ども建築塾「いえとまちって何だろう?」
受講を希望される方は、お申し込みが必要となります。
下記のお申し込みフォームにご記入の上、送信ください。
締切:2019年3月24日(日)
子ども建築塾 お申し込みフォーム
皆様のご応募をお待ちしております。