この度、伊東豊雄がJ-WAVEのラジオ番組「Hitachi System HEART TO HEART」にゲストとして出演します。
作家の重松清さんがナビゲーターを務め、東日本大震災の復興に尽力する人々の声を紹介する番組です。
今回は、重松さんが岩手県陸前高田市・釜石市で取材したコメントを聞きながら、ゲストである伊東と対談をします。
放送日時:2018年7月15日(日)22:00~22:54
番組名 :「Hitachi System HEART TO HEART」
放送局 :J-WAVE (FM81.3)
詳細は、番組ホームページをご覧ください。
このたび伊東建築塾では、6月23日(土)に、公開講座『古材のレスキューを通じて目指す未来』を開催いたします。
今回は、長野県諏訪市で建築建材のリサイクルショップ「ReBuildingCenterJAPAN」を営む東野唯史さんを講師に迎え、これまで取り組んでこられた活動について、具体的にお話しいただきます。
『古材のレスキューを通じて目指す未来』
講師:東野唯史氏(ReBuilding Center JAPAN)

1984年生まれ。名古屋市立大学芸術工学部卒。2014年より空間デザインユニットmedicalaとして妻の華南子と活動開始。全国で数ヶ月ごとに仮暮らしをしながら「いい空間をつくる」を合言葉に店舗のデザイン・施工・運営アドバイスを行う。15年にポートランドでReBuildingCenterに出会い、16年建築建材のリサイクルショップReBuildingCenterJAPANを長野県諏訪市に設立。
ReBuildingCenterJAPAN ウェブサイト http://rebuildingcenter.jp
日時:2018年6月23日(土)17:30〜19:30(17:00開場、受付開始)
会場:伊東建築塾 恵比寿スタジオ
住所:東京都渋谷区恵比寿3丁目32-12
アクセス:JR恵比寿駅 東口より徒歩13分
※詳細の地図はこちらのページをご参照下さい。
定員:60名
※当日、会場でのお席は先着順とさせていただきます。
受講料:2,000円
※当日、会場にて受付の際に現金でお支払いください。
申込締切:6月18日(月)
※締切日を過ぎたお申込みにつきましては、お受けできません。お早めにお申し込み下さい。
申込方法:下記メールアドレス宛にお申し込みください。
件名を「6/23公開講座参加希望」とご記入いただき、本文に「お名前・ふりがな・電話番号」を明記の上、送信ください。
複数名参加される場合、全員の方のお名前をご記入ください。
メール:kouza@itojuku.or.jp
お申し込みいただいた方には、6月20日(水)までに受付完了のメールをお送りさせていただきますので、ご確認下さいませ。皆様のご参加をお待ちしております。
※公開講座は、本来でしたら当NPO法人の会員の方のみが対象となりますが、現時点でお席に余裕がありますので、 今回に限り、一般の方のお申し込みを承ります。

伊東建築塾が大三島で行っているプロジェクトではいつも「愛媛県立今治北高校大三島分校」の高校生が作業を協力してくれています。
大三島分校は来年度から生徒の募集範囲を広め、全国募集をすることになりました。
関東の方にも大三島分校を知っていただくために、伊東建築塾のスタジオで大三島分校学校説明会を開きます!
【大三島分校学校説明会 in 伊東建築塾】
日時:2018年6月9日 (土)14:00〜15:30
6月10日(日)10:00〜11:30
当日は大三島分校の先生と現役の生徒が塾に来て説明を行います。
大三島分校にご興味のある方はもちろんのこと、
伊東建築塾や子ども建築塾OB・OGの方
(久しぶりにスタジオに遊びに行こうかなという気持ちでも大丈夫です!)
小中学生のお子さんがいらっしゃる方など、少しでもご興味のある方はお気軽にお越しください。
※事前申し込み制ですが、申し込みがない場合でもご参加いただけます。
※説明会は両日とも同じ内容です。


さらに、8月3,4日には大三島全土を使ったオープンキャンパスを開催します。
説明会でもオープンキャンパスについてご説明させていただきます。
こちらもご興味のある方は是非ご参加ください!

申し込み用紙のPDFデータは下記よりダウンロードしていただけます。
大三島分校学校説明会チラシ
京橋のLIXILギャラリーにて、本日より伊東豊雄展「聖地・大三島を護る=創る」が開催されています。2011年に伊東豊雄建築ミュージアムが開館したことをきっかけに、伊東豊雄と伊東建築塾有志による大三島でのプロジェクトが始まりました。この数年間で、具体的な成果をあげつつあります。本展では、大三島に関わる7組の「護る人=創る人」の写真やインタビュー映像等で活動の一端を紹介しています。

撮影:田中英行

撮影:田中英行

撮影:田中英行
「聖地・大三島を護る=創る」
会期:2018年4月12日(木)〜6月17日(日)
開館時間:10:00〜18:00
休館日:水曜日、5月27日(日)
観覧料:無料
■ 協力
伊東建築塾 今治市 今治市教育委員会
今治市伊東豊雄建築ミュージアム 大三島憩の家 大三島みんなの家
大三島みんなのワイナリー パン屋まるまど 吉川自然農園
■ 大判写真
田中栄行
■ 展示写真
高橋マナミ 中村 絵 西部裕介 宮畑周平 吉野 歩
■ 音楽制作
石田多朗
■ 展示アドバイザー
田中英行
【ドキュメンタリー】
■インタビュー
植松郁香
■映像(撮影・編集)
田中英行
■ 音声
石田多朗

撮影:宮畑周平[瀬戸内編集デザイン研究所]
この度、伊東建築塾が取り組む大三島での活動が今治建築WEBにて公開されました。
伊東豊雄が大三島で活動するわけ、今治市伊東豊雄建築ミュージアムや今治市岩田健母と子のミュージアムの紹介、大三島みんなの家で働くスタッフや大三島みんなのワイナリーのスタッフの率直な思いも掲載されています。
今治地方観光協会のホームページからもご覧いただけます。
私たちの大三島の活動が凝縮されたウェブサイトです。是非ご覧ください。
この度、伊東豊雄がJ-WAVEのラジオ番組「GROWING REED」に出演します。
V6の岡田准一さんがナビゲーターを務め、毎回ある分野のプロフェッショナルを招き、徹底的に質問します。そのゲストとして伊東豊雄が出演します。今回は、大三島の話題がメインテーマとなる予定です。
放送日時: 2018年4月22日(日)24:00~25:00
番組名 : GROWING REED
放送局 : J-WAVE(FM81.3)
過去の放送内容は、番組ホームページをご覧ください。
この度、伊東豊雄がNHK BSのテレビ番組「プレミアム・カフェ」に出演します。
この番組は、過去に放送した番組の中から反響が大きかったものを選りすぐり、テーマを設けて再放送するものです。
今回は「高層建築」をテーマにした3つの番組内のゲストトークのコーナーで、伊東豊雄が出演します。
興味のある方はぜひご覧ください。
放送日時・内容:
①2018年4月2日(月)9:00〜11:02(再放送:4月3日(火)0:45〜2:47)
「日本の風景を変えた男たち 廃墟から超高層ビル、そして…〜建築家・池田武邦が語る戦後〜」
②4月3日(火)9:00〜10:40(再放送:4月4日(水)0:45〜2:26)
「幻の東京計画〜首都にありえた3つの夢」
③4月4日(水)9:00〜11:08(再放送:4月5日(木)0:45〜2:53)
「まるごと知りたい! A to Z 天空への憧れ 世界の高層建築」
放送局:NHK BSプレミアム
詳細は番組ホームページをご覧ください。


紙からできた四角い箱は何に見えるかな?
小さくなったつもりでのぞきこむと何が見えてくるかな?
みんなでまちをつくるとどんな景色が見えるかな?
いろいろな大きさをならべてみたり、のぞきこんだり…
たくさん想像して、自分だけの楽しいまちを考えよう!
A4の紙1枚で、一体どのようなことができるでしょうか。「紙で建築を遊ぼう」という趣旨を掲げたスペインの建築教育ユニット「Maushaus」が始めた子ども向けのオンライン建築雑誌に、世界各地の建築やアート関係者が制作した「ペーパーゲーム記事」が多数公開されています。今回は子ども建築塾のTAがチームを結成して”しゅくしゃく”をテーマに紙で遊ぶゲームを作成し、公開ワークショップを開催することになりました。”しゅくしゃく”にふれてみたい子どもたちはぜひ遊びにきてください!
※Amag!のホームページに掲載する成果物の一部として、ワークショップ当日は映像を撮影します。お子さんが写り込むことがありますので、ご了承ください。
日時:3月31日(土)10:30-12:30(10:15受付開始)
場所:伊東建築塾 恵比寿スタジオ
住所:〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿3丁目32-12
対象:小学校1-6年生
定員:20人 ※事前申込制
講師:子ども建築塾TA
材料費:1,000円(当日受付の際に現金でお支払いください。)
申込方法:参加されるお子さんのお名前、ふりがな、学年、保護者の方のメールアドレス、電話番号を添えて、kodomo@itojuku.or.jpまでお申し込みください。
お問い合わせ:伊東建築塾 03-6277-2175

このたび、2018年度前期の「子ども建築塾」のTA(ティーチング・アシスタント)を募集します。
小学校高学年の子どもたちの制作サポートを行いながら、伊東豊雄をはじめ、豪華講師陣から直接レクチャーを受けたり、建築家の設計した建築を子どもたちと一緒に見学できるチャンスです。
学歴や経験は問いませんが、子どもたちと一緒に建築を学びたい、という熱意ある学生や社会人を対象しています。
初めてTAに参加したいと考えている方を対象に説明会も行いますので、ご興味のある方はぜひお越しください。
子ども建築塾 TA説明会
日時:3月21日(水・祝)13:30~15:00
場所:伊東建築塾 恵比寿スタジオ
〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿3丁目32-12
JR 恵比寿駅東口より徒歩約13分
事前申込不要
子ども建築塾 授業詳細
● 全10回、土曜日(不定期)14:00〜16:00開講
※TAは授業前後に事前準備と反省会を行うため、13:00集合/17:00解散となります。
● 内容:子どもたちのスケッチや模型づくり、プレゼンボード等の制作の補助を行っていただきます。見学時の付き添いや、交通安全管理にもご協力いただきます。また、授業時間外で、教材準備のお手伝いをお願いする場合がございます。
● 募集対象:建築、環境デザイン等の分野を学ぶ大学生・大学院生、建築関係の仕事に従事する社会人
● 募集定員:30名
※多数のご応募があった場合、参加日数の多い方を優遇し、シフトを組ませていただく場合がございます。
● 条件:基本的には日当、交通費などはお支払いしておりません。
また、できる限り、事前に開催されるキックオフミーティングにご参加ください。
日時:4月1日(日)午前中(時間帯は決まり次第、掲載します)
場所:伊東建築塾 恵比寿スタジオ
〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿3丁目32-12
JR 恵比寿駅東口より徒歩約13分
● 申込方法:件名に「子ども建築塾TA参加希望」、本文に「氏名(ふりがな)、ご所属先(大学名・4月以降の新学年/会社名)、電話番号」をご記載の上、staff@itojuku.or.jp までメールにてお申し込みください。
● 申込締切:3月25日(日)