2016年7月12日

子ども建築塾 前期第5回「どんないえになるのか模型をつくって考えよう!」

Filed under: ブログ — タグ: — itojuku @ 12:05 PM

こんにちは。6月18日の子ども建築塾 前期第5回の授業の様子をお伝えします。外はすっかり暑くなり、夏が近いことを体感した一日でした。体調管理にも気をつけながらも、子どもたちは意欲的に作品を制作していました。

IMG_5952

前回の中間発表では、数週にわたり素材と向き合ってきた中で発見したことを発表し合いました。一つだけでは構造が成り立たない素材でも、異素材と組み合わせることで自立させることができたり、少し手を加えることで「この素材の特性をこんなふうに活かせるのか!」といった発見をした子もいて、たくさんの驚きがありました。 (more…)

2016年7月7日

子ども建築塾 前期第4回「中間発表会」

Filed under: ブログ — タグ: — itojuku @ 3:29 PM

みなさま、こんにちは。
5月28日、今日はいよいよ中間発表です。
前回までは各自が持ち寄った素材や、友達同士持ち寄った素材をシェアしながら、その素材ではどんなことができるのか、どんな空間、かたちができるのか、手を動かしながら考えてきました。素材は日常に溢れるものからちょっと珍しいものまでさまざまで、中にはマシュマロを使って作品をつくった子もいました。色々試しながらつくっていく中でたくさんの発見があり、同じ素材でも使い方によってまったく違う表情の作品が出来上がりました。

IMG_3849

(more…)

2016年6月10日

子ども建築塾前期第3回「いろいろなかたちをつくってみよう!②」

Filed under: ブログ — タグ: — itojuku @ 4:11 PM

みなさま、こんにちは。
5月21日に行われた第3回の授業の様子をお伝えします。
前回に引き続き、いろいろな素材を使って、作品をつくりました。

IMG_3810

(more…)

2016年6月8日

子ども建築塾前期第2回 「いろいろなかたちをつくってみよう①」

Filed under: ブログ — タグ: — itojuku @ 11:31 AM

皆さま、こんにちは。
5月7日、日差しが暑く感じる中、こまめに水分を取りながら一生懸命に取り組んでくれた子どもたちと授業の様子をお伝えします。
前回の授業では、伊東先生からさまざまな素材の建築についてレクチャーを受け、「紙からどんなかたちができるか試してみよう」という作業によって発想が膨らみ始めた子どもたち。
今回の授業では、ストロー、スポンジ、石、布、段ボール、綿、マシュマロといった、自分が気になる素材をスタジオに持ってきてもらいました。

IMG_3579
(more…)

2016年5月18日

子ども建築塾 前期第1回「いろいろな素材でできた建築を見てみよう!」

Filed under: ブログ — タグ: — itojuku @ 6:13 PM

みなさま、こんにちは。
2016年4月16日、待ちに待った子ども建築塾1回目の授業が始まりました。今年で子ども建築塾は6年目を迎えます。今年もどのような作品ができるのか、とても楽しみですね!

前期の授業テーマは「素材」です。紙、木、布など、世の中にはさまざま素材があります。今回の授業では、まずいろいろな素材でできた建築があることを知り、身近な素材を触りながら、実際に手を動かし、いろいろなかたちをつくります。

いろいろな素材でできた建築を見てみよう!
はじめに先生方、スタッフの紹介を行い、早速授業がスタートしました。前半では、伊東塾長よりレクチャーをしていただきました。

IMG_2743

(more…)

2016年4月25日

子ども建築クラブ 「折ってつくる強い形、柔らかい形」

Filed under: ブログ — タグ: — itojuku @ 7:31 PM

以前に伊東建築塾スタッフ、および子ども建築塾TAを務めていた山本至です。
2016年1月31日に行われた子ども建築塾クラブという、子ども建築塾OBの子どもたちを対象にしたワークショップに参加したので、久しぶりに伊東建築塾のブログを書かせていただくことになりました。

今回のワークショップでは、東京大学から舘知宏(たち・ともひろ)先生をお招きして、紙を用いた建築構造について学びました。

IMG_1298

(more…)

子ども建築塾 「渋谷川とまちの建築」公開発表会

Filed under: ブログ — タグ: — itojuku @ 10:21 AM

会場正面には、大型スクリーン。舞台上には長さ10mにも及ぶ巨大な渋谷川の敷地模型。映し出される自分の模型の映像を背に、マイクを片手に発表する子どもたち。
2016年3月12日、渋谷川沿いにある渋谷区地域交流センター新橋にて、はやる期待が伺われる手短な伊東塾長の挨拶ののち、大勢の人に見守られる中、堂々と子どもたちの発表が始まりました。

006-7076

(more…)

2016年4月22日

子ども建築塾 後期第8回「本番模型を完成させよう!」

Filed under: ブログ — タグ: — itojuku @ 5:11 PM

みなさま、こんにちは。子ども建築塾TAの平馬です。
今日は、2016年2月13日に恵比寿スタジオで行われた子ども建築塾後期第8回の授業の様子をお伝えします。

IMG_1514

今回のテーマは前回に引き続き、「本番模型をつくろう」です。模型制作のための時間は今回で最後ということで、スタジオに来た子どもたちから、どんどん模型をつくり始めていきました。 (more…)

子ども建築塾 後期第6回「本番模型をつくろう!①」

Filed under: ブログ — タグ: — itojuku @ 4:58 PM

こんにちは。子ども建築塾TAの江頭です。
2016年1月9日に行われた子ども建築塾後期第6回の授業の様子をお伝えします。

IMG_1104

昨年10月頃から考え始めた渋谷川や恵比寿のまちとともにある建築ですが、12月に中間発表を終えました。子どもたちは自分のアイデアをスケッチや練習模型、また全チームの敷地が入るような大きな渋谷川の敷地模型を使ってみんなに伝えましたが、今日からはそのアイデアをさらにブラッシュアップしてかたちにするために「本番模型」の制作に取りかかります! (more…)

子ども建築塾 後期第10回「アイデアをまとめよう!②」

Filed under: ブログ — タグ: — itojuku @ 11:46 AM

みなさま、こんにちは。子ども建築塾TAの白尾仁知です。
2016年2月27に行われた後期第10回の授業の様子をお伝えします。

IMG_1555
(more…)

« Newer PostsOlder Posts »