ブログ

10月25日、いよいよ後期の課題がスタートしました。
前期はひとり一つの「いえ」をつくりましたが、後期はグループで「まち」をつくっていきます。今回のテーマは「路地のまち」です。

路地には独特の魅力があります。
歩く人をふっと惹き込む工夫が随所にあり、狭い道だからこそ生まれる気遣いや温かみを感じられます。今回は、実際に谷中を歩きながら、その魅力を全身で体感しました。あいにくの寒さでしたが、子どもたちは元気いっぱいに集合。授業は次の流れで進みました。

> 続きを読む

7月26日、サイボウズ株式会社代表取締役社長の青野慶久さんをお招きして、本年度第3回目の公開講座が開催されました。青野さんは、1997年の創業から28年にわたり、「チームワークあふれる社会を創る」という企業理念のもと、情報共有ツール「Kintone」をはじめとしたサービスを通じて、人々の働き方改革を牽引してこられました。同社は、働きやすさと働きがいを両立させた企業として、日経新聞の調査でプラチナ企業1位に選ばれるなど、独自の組織づくりでも注目を集めています。塾長の伊東も以前訪れたという日本橋のオフィスは、「幼稚園みたい」で「併設の酒場が会議室になる」ような、従来の大企業のオフィスとは一線を画す空間だったのだそう。今回の講座では、そんな独創的な組織を作り上げてきた青野さんに、「チームワークって何だろう」というテーマで、20年にわたる実験と思索から導き出された知見をお話しいただきました。青野さんは冒頭で、「学校ではチームワークについて教えてくれない。チームワークがどううまくいくのか、全然まだ人類は未開拓」と指摘し、これを言語化して世の中に広めたいと思っているのだと語りました。

> 続きを読む

7月26日(土)、暑さにもようやく身体が慣れてきた8月を目前に、伊東子ども建築塾 福岡第8回の授業が開かれました。

授業も終盤を迎え、教室には天井からつり下がった模型があったり、模型に紛れて観察用にTAが持参した生のゴーヤが並んでいたりと各グループのテーブルは色とりどり鮮やかです。

> 続きを読む

2025年7月12日(土)、伊東子ども建築塾 福岡の第7回授業を行いました。中間発表を経て“物語からかたちへ”一歩進める回。まずは各自のこれまでを言葉とスケッチで整理し、思考をウォームアップしてからスタートしました。

> 続きを読む

6月28日、「みんなの森 ぎふメディアコスモス」の初代図書館長・綜合プロデューサーを務めた吉成信夫さんをお招きして、本年度第2回目の公開講座が開催されました。吉成さんは、2015年の開館から9年間にわたり、開館9ヶ月半で来館者100万人を達成する「賑わいの図書館」へと導いてこられました。昨年4月に退任後は、岐阜県の無印良品「本のひみつ基地」の運営や、各地の文化的空間づくりに携わっていらっしゃいます。また、昨年6月には『賑わいを創出する図書館-開館9ヶ月半で来館者100万人を達成した「みんなの森ぎふメディアコスモス」の冒険』(KADOKAWA)を出版され、その苦労と挑戦の詳細を記されています。今回の講座では、「公共建築って何だろう」というテーマのもと、誰のための図書館なのか、何のための図書館なのかを問い直しながら実践してきた9年間の試行錯誤についてお話しいただきました。吉成さんは「現場の話を中心に」と前置きされ、ぎふメディアコスモスで実際に起きたこと、体感したことを中心に、”関係性”が生まれる図書館づくりについて語ってくださいました。

> 続きを読む

8月30日に(土)に行われた、前期第10回授業の様子をお伝えします。

今回は、前期課題「風とともに暮らすいえ」の発表会です。4月26日の第1回授業から約4ヶ月をかけて、風についてたくさん考えてきました。子どもたちのつくり上げた風とともに暮らすいえとはどのようなものになったのでしょうか。

> 続きを読む

8月23日(土)に行われた、前期第9回授業の様子をお伝えします。

今日は発表会前の最後の授業、プレゼンボード制作の日でした!

> 続きを読む

5月31日、本年度最初の公開講座として、塾長・伊東豊雄が「建築を耕す:文化としての建築をつくるために」をテーマに講演を行いました。伊東は冒頭、昨年2月の公開講座で行ったレクチャーを元に、1年がかりで書き上げた新著『誰のために 何のために 建築をつくるのか』(2025年、平凡社)を紹介しました。今回の講座は、その新著で書ききれなかった内容と、本日の講座のつい10日前に東京建築祭で発表した「東京と私」というレクチャーを合わせたような内容になるとのこと。諏訪湖での原体験から始まり、東京での建築活動、そして最新の万博プロジェクトまで、「土地を耕す」ように建築と向き合ってきた半世紀を振り返る講演となりました。

> 続きを読む

6月28日(土)、観測史上初めて異例の速さで梅雨明けしたばかりの今日、伊東子ども建築塾 福岡の第6回が開催されました。

今回の授業は、中間発表後はじめての授業なので、まずは前回の振り返りからスタートします。

> 続きを読む

8月2日(土)に行われた、前期第8回授業の様子をお伝えします。

今日は模型制作最後の日です!みんな暑さに負けずに、元気よく来てくれました!

> 続きを読む