ブログ
いよいよ中間発表を迎えました。6月14日(土)に行われた伊東子ども建築塾 福岡第5回中間発表の様子お届けします。

はじめに伊東先生から、『緊張しないでね。みんなが緊張すると、僕のほうが緊張しちゃうからね。楽しくやりましょう。うまいとか下手とか関係ない。自分のやりたいことを思い切りやることがこの塾の一番大切なことです。』という温かい言葉をいただきました。
その一言に、子どもたちの表情が少しずつ和らいでいきました。
> 続きを読む7月5日(土)に行われた、前期第6回授業の様子をお伝えします。
最終発表会まで模型制作は残り3回。徐々に緊張感が高まってきました。

7月に入り気温がさらに上がり、子どもたちは扇風機に顔を近づけて風を感じていました。
> 続きを読む6月7日(土)に行われた、前期第4回授業の様子をお伝えします。

今回は前期課題『風とともにくらすいえ』の中間発表会です。今までの授業の集大成がつまったスケッチブックを抱えながら子どもたちがやってきます。
> 続きを読む5月24日(土)、九州産業大学では学園祭が開催され、小雨が降る中でも多くの人で賑わっていました。そのキャンパスの一角で、伊東子ども建築塾 福岡の第4回が開催されました。
今回の授業は、いよいよ中間発表前のラスト授業です。

前回は、屋外へ出て五感を使って言葉(オノマトペ)と空間の関係を探るフィールドワークでした。
耳を澄まし、聞こえた音をオノマトペやスケッチで表現するなど、全身で感じ取ったものを表現しようとするなかで、子どもたちは“オノマトペから生まれるかたち”を創造する土台をつくりました。
そして第3回。いよいよ、オノマトペが持つイメージをさらに深掘りしていきます。

5月10日(土)に行われた、前期第2回の授業の様子をお伝えします。

ゴールデンウィークが明け、少し蒸し蒸しとしてきました。初夏の陽気に負けない元気さで子どもたちが教室に入ってきます。
第1回の授業後に、「風とともにくらすいえ」のイメージを膨らませる宿題が出されていました。第2回の授業は、この発表からはじまります。
> 続きを読む