ブログ: 子ども建築塾

3年振りに例年と変わらぬ時期での開催。昨年に引きつづきみんなの慣れ親しむ恵比寿スタジオに巨大な模型が設置され、その周りに所狭しと塾生が着席します。水際の緩やかなカーブが島の孤高な存在感を際立たせ、まるで大きなシンポジウムでもはじまるかのよう。全員分の作品が置かれた縮尺1:40の敷地模型は壮観です。塾生はじめTAや保護者の方々も息を呑みます。

> 続きを読む

みなさん、こんにちは!今回は3月5日に行われました第9回授業のレポートをお届けします!

> 続きを読む

みなさん、こんにちは。今回は2月26日(土)に行われた第8回授業の様子をお伝えします。


> 続きを読む

2月12日(土)に行われた、後期第7回の様子をお伝えします。


> 続きを読む

みなさん、こんにちは。
1月29日(土)に行われた、第6回授業の様子をお伝えします。

> 続きを読む

1月15日(土)に行われた、後期第5回授業の様子をお伝えします。

> 続きを読む

12月18日(土)に行われた、後期第4回授業の様子をお伝えします。

> 続きを読む

12月4日(土)に行われた、後期第3回授業の様子をお伝えします。

前回、子どもたち全員の生業(なりわい)と敷地が決まり、建築のラフスケッチを行ないました。今回はそのラフスケッチからさらに具体性を持たせるため、平面図・断面図を書きました。


> 続きを読む

みなさんこんにちは。
11月20日に行われた後期第2回授業の様子をお伝えします。

スタジオの入り口で、一人一枚くじを引いています。
くじには1番から21番まで番号が!

「なんの数字なのかな?」
「どんな職業かを決めるくじかな?」

授業がはじまる前ですが、みんなくじのことが気になって盛り上がっています。 > 続きを読む

11月13日(土)に行われた、後期第1回授業の様子をお伝えします。
前期の発表会が終わってから3週間。子どもたちが期待に胸を膨らませながらやってきました。

スタジオに入ると、何やら大きな地図のようなものが…。
これが、これからみんなでつくる「百人島」の敷地です!

> 続きを読む