ブログ: 子ども建築塾

2021年10月23日、前期課題「水に浮かぶいえ」の発表会が行われました!

> 続きを読む

みなさん、こんにちは。
今回は10月16日(土)に行われた第9回授業の様子をお伝えします。

今回は前回からと同様「水に浮かぶいえ」の模型制作の続きと、模型写真の撮影、プレゼンボードの作成を行いました。

次回がいよいよ発表会ということもあり、授業で作業できるのは今回が最終回。自分が表現したいこと、伝えたいことを伝えられるように最後の最後まで作業を進めました。

> 続きを読む

みなさん、こんにちは。
10月2日(土)に行われた、第8回授業の様子をお伝えします。

今回は、約2か月ぶりのスタジオでの授業となりました。
これまでの作業について子どもたちと再確認しながら、最終発表に向けて模型制作を行いました。

> 続きを読む

みなさん、こんにちは。
今回は8月7日(土)に行われた第7回授業の様子をお伝えします。

> 続きを読む

みなさん、こんにちは!
7月31日(土)の子ども建築塾の授業の様子をお伝えします。

今回から模型作業ということもあり、楽しみにしてきた子どもたちが多かったようです。
身の回りから模型に使えそうな材料を持ってきてくれた子もいました!

> 続きを読む

みなさん、こんにちは。7月17日(土)に行われた第5回授業の様子をお伝えします。
今回は前期課題「水に浮かぶいえ」の中間発表後、最初の授業でした。

> 続きを読む

みなさん、こんにちは。
7月3日(土)に行われた第4回授業の様子をお伝えします。

今回は中間発表ということで、今まで3回にわたって考えてきた、子どもたちそれぞれの『水に浮かぶいえ』を先生やみんなの前で発表しました。

> 続きを読む

みなさん、こんにちは!
今回は6月19日(土)に行われた第3回授業の様子をお伝えします。
前回「水に浮かぶいえ」のスケッチを描き、自宅でさらに描いてきてくれた子もいたため、今回の授業の最初にスケッチをグループ内で1人ずつ発表してもらいました。


> 続きを読む

みなさん、こんにちは!
6月5日(土)に行われた第2回授業の様子をお伝えします。

今回は、「水に浮かぶいえ」のイメージをスケッチしました。

授業のはじめに伊東先生から「建築って何だろう」というテーマでレクチャーを受けました。伊東先生ご自身のスケッチとそのスケッチを元に実際に作り出された家具や建物の紹介を通して、アタマの中のイメージを表現する方法を学びました。


> 続きを読む

みなさん、こんにちは。
5月22日(土)に行われた第1回授業の様子をお伝えします。

2021年度の前期の課題は「水に浮かぶいえ」。
今までの暮らしとは少し違って「どうやって過ごすのだろう。どんなところなのだろう。」というイメージを膨ませることが重要になりそうです。

第1回の授業では「水」のイメージを膨らませるため、たっぷり水を含ませた筆に絵の具をとり、そこからどのような表情の“水”が生まれるのか観察しました。

> 続きを読む