ブログ
みなさん、こんにちは!千葉大学工学部建築学科4年の伊東甲斐です。
7月7日(土)に行われた特別授業の住宅見学会についてお伝えします。
今回見学に訪れたのは、建築家の百田有希さん、大西麻貴さんが設計された住宅「house h」です。
9月1日、前期第8回の授業は模型制作の3回目の授業でした。
今回が模型をつくる最後の日ということで、TAは少し進度に不安を感じる部分もありましたが、授業後には想像以上に完成度の高いものができました。
皆さまこんにちは。7月14日に行われた子ども建築塾前期第7回授業についてお伝えします。
今回の授業では、6月に行われた中間発表で先生方から頂いたアドバスをもとに、それまで別々に考えていた「食べる空間」や「寝る空間」、「遊ぶ空間」を統合した空間をつくり、さらにアストリッド先生と1対1でエスキスを行いました。
みなさん、こんにちは。
6月23日に行われた子ども建築塾の授業の様子をお伝えします。
この日は沖縄地方で梅雨明けが発表されましたが、東京は朝から雨。ジメジメと蒸し暑く、子どもたちの体調も心配されましたが、みんな元気に授業に出席しました。
9月15日、2011年に岐阜県郡上市白鳥町石徹白(いとしろ)に移住され、地域内での持続可能なエネルギー生産をはじめとする活動をされている平野彰秀さんをお招きして、公開講座が行われました。
平野さんは、石徹白に移住された後に持続可能な地域の暮らしを目指す一環として「小水力発電」を実現されました。また、2018年2月に公開された映画『おだやかな革命』では、石徹白の服飾文化を生かした洋服づくりをなさっている奥様の馨生里さんと共に、平野さんご夫婦の地域づくりの活動が取り上げられました。
講演では、「自然エネルギーが開く未来」と題して、現在日本中から注目を浴びている平野さんご夫婦の地域づくりの活動内容とその理念について、お話をしてくださいました。