皆さま、こんにちは。
2019年12月14日に行われた後期第6回の授業の様子をお伝えします。

> 続きを読む
皆さん、こんにちは。日本女子大学住居学科2年亀田です。
2019年10月16日に行われた中間発表の様子をお伝えします。

> 続きを読む
11月2日、後期第3回目の授業はスケッチを主に行いました。授業ではつくりたいお店のファサードと断面図をスケッチにおこし、敷地模型に並べました。断面図を描くことで、中でどのように人が過ごしているのかを描き込むことができ、自分のつくりたいお店がどのようなものであるかをより想像できているようでした。

> 続きを読む
みなさん、こんにちは。
10月6日に行われた特別授業についてお伝えします。
今回は『リノベーションによるまちづくり〜谷中エリア〜見学会』ということで、谷中のまちを探検しました。

> 続きを読む
みなさん、こんにちは。
夏の暑さが続き、暖かい日差しが差し込む10月5日、後期の授業がスタートしました!
前期の授業を無事に終え、後期の授業に期待を膨らませながら子どもたちがやってきました。
後期「まち」のテーマは「みんなの商店街をつくろう!」です。子どもたちがそれぞれお店のオーナーになり、スクールやレストラン、本屋などのテーマを決めて「恵比寿 ビール坂商店街」にまちをつくっていきます。
皆さんは商店街と聞いたらどんなまちなみをイメージしますか?
講師の太田先生からさまざまな国の例をとって、通りのデザインや店先についてのお話がありました。

> 続きを読む
2019年9月21日、前期課題「空とぶいえ」の発表会が行われました。

> 続きを読む
2019年11月23日、人材育成を通して地域の新しい暮らし方を実現する「株式会社RELATION」の代表を務めておられる祁答院弘智さんをお迎えして、今年度4回目の会員講座を開催しました。今回の講座では、地域滞在型人材育成・起業家育成プログラムである「神山塾」の活動を中心に、“地域と世代を超えた地域交流の場を創出し、地域から世界をつなげる人材の育成と、地域から世界に発信できる価値”を創造し、“地域の新しい暮らし方、新しい働き方の実現”を目指す祁答院さんのビジョンについてお話を伺いました。

> 続きを読む
2019年8月31日(土)、第3回公開講座が開催されました。皆様ご存じ、OpenA代表であり建築家の馬場正尊さんを講師としてお迎えし、たくさんの会員の方々がスタジオに詰めかけ、会場は開始前から熱気に包まれていました。
また、今回は同月5、6日に大三島で開催された建築スクール「空き家をつかって大山祇神社参道をにぎやかにしよう!」という子ども向けのワークショップにおいても馬場さんに講師を務めていただき、講座にはワークショップに参加した子どもたちと保護者、お手伝いで参加してくれた大学生もご厚意で参加させていただき、いつもとは異なった雰囲気で始まりました。

> 続きを読む
皆さまこんにちは。
2019年9月7日に行われた子ども建築塾前期第9回の様子をお伝えします。

> 続きを読む
皆様、こんちには。2019年8月24日に行われた子ども建築塾前期第8回の授業についてお伝えします。
子どもたちの夏休みも残りあと1週間。今日も暑い中、みんな元気にやって来ました。

> 続きを読む