このたび、京橋のLIXILギャラリーにて、伊東豊雄展「新しいライフスタイルを大三島から考える」を開催する運びとなりました。2011年に伊東豊雄建築ミュージアムが開館したことをきっかけに、伊東豊雄と伊東建築塾有志による大三島でのプロジェクトが始まりました。本展では2017年度に行われる予定の10のプロジェクトを、写真や模型、映像で紹介します。

「新しいライフスタイルを大三島から考える」
会期:2017年4月1日(土)〜6月18日(日)
開館時間:10:00〜18:00
休館日:水曜日、5月28日(日)
観覧料:無料
■ 協力
伊東建築塾 今治市 今治市教育委員会
今治市伊東豊雄建築ミュージアム 海sora&花結び
大三島みんなのワイナリー ヤマハ発動機
■ 展示写真
西部裕介
吉野 歩
■ 展示映像
田中英行(編集)
TO NINE Inc. / LIFELOG Inc.(撮影)
石田多朗(音楽)

このたび、2017年度前期の「子ども建築塾」のTA(ティーチング・アシスタント)を募集します。小学校高学年の子どもたちの制作サポートを行いながら、伊東豊雄をはじめ、豪華講師陣から直接レクチャーを受けたり、建築家の設計した建築を子どもたちと一緒に見学できるチャンスです。
学歴や経験は問いませんが、子どもたちと一緒に建築を学びたい、という熱意ある学生や社会人を対象しています。
初めてTAに参加したいと考えている方を対象に説明会も行いますので、ご興味のある方はぜひお越しください。
子ども建築塾 TA説明会
日時:3月25日(土)13:00~14:00
場所:伊東建築塾 恵比寿スタジオ
〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿3丁目32-12
JR 恵比寿駅東口より徒歩約13分
事前申込不要
子ども建築塾 授業詳細
● 全10回、隔週土曜日14:00〜16:00開講
※TAは授業前後に事前準備と反省会を行うため、13:00集合/17:00解散となります。
※都合により、曜日・開講時間を変更する場合がございます。
● 内容:子どもたちのスケッチや模型づくり、プレゼンボード等の制作の補助を行っていただきます。見学時の付き添いや、交通安全管理にもご協力いただきます。また、授業時間外で、教材準備のお手伝いをお願いする場合がございます。
● 募集対象:建築、環境デザイン等の分野を学ぶ大学生・大学院生、建築関係の仕事に従事する社会人
● 募集定員:30名
※多数のご応募があった場合、参加日数の多い方を優遇し、シフトを組ませていただく場合がございます。
● 条件:基本的には日当、交通費などはお支払いしておりません。
また、できる限り、事前に開催されるキックオフミーティングにご参加ください。
日時:4月2日(日)10:30~11:30
場所:伊東建築塾 恵比寿スタジオ
〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿3丁目32-12
JR 恵比寿駅東口より徒歩約13分
● 申込方法:件名に「子ども建築塾TA参加希望」、本文に「氏名(ふりがな)、ご所属先(大学・4月以降の新学年/会社名)、電話番号」をご記載の上、staff@itojuku.or.jp までメールにてお申し込みください。
● 申込締切:3月26日(日)
伊東建築塾の2017年度カリキュラムを公開しました。
2017年度も引き続き「会員公開講座」「子ども建築塾」の講座を開催してまいります。また、大三島での活動をさらに推進するために、従来の「塾生講座」は「大三島ライフスタイル研究所」に名称を改め、農業や空き家、宿泊施設やトランスポーテーションなどの問題を包括的に考え、具体的な行動を起こしていく所存です。詳細については、下記のページをご参照ください。
会員公開講座
申込締切:年間を通じて随時受付
http://itojuku.or.jp/course/a/
大三島ライフスタイル研究所
申込締切:2017年3月13日(月)
http://itojuku.or.jp/course/b/
子ども建築塾
申込締切:2017年3月26日(日)
http://itojuku.or.jp/course/children/
皆様のご応募をお待ちしております。

このたび、伊東豊雄が恵比寿映像祭の地域発信プロジェクトに参加することになりましたので、以下にご案内致します。
地域発信トークでは、伊東豊雄と子ども建築塾講師のアストリッド・クラインさんが、昨年度の子ども建築塾のまちの課題「渋谷川とまちの建築」を紹介しながら、恵比寿のまちについてお話しします。
「YEBIZO MEETS」II 地域発信トーク:伊東建築塾
出演:伊東豊雄、アストリッド・クライン
モデレーター:古川きくみ
会場:COMMON EBISU[恵比寿ガーデンプレイスB1Fグラススクエア内]
日程:2月11日(土)15時30分~16時30分
定員:60席(別途、エリア内での立見可)
入場:無料
https://www.yebizo.com/jp/program/detail/10-02
その後、伊東豊雄と瀬戸内国際芸術祭などをプロデュースされる北川フラムさんとのトークセッションも行われます。それぞれが地域で行っている活動を踏まえ、建築や美術の視点から都市の未来について対談します。
「YEBIZO MEETS」I 特別セッション
出演:伊東豊雄、北川フラム(アートディレクター)
モデレーター:関康子(編集者)
会場:COMMON EBISU[恵比寿ガーデンプレイスB1Fグラススクエア内]
日程:2月11日(土)17時00分~18時00分
定員:60席(別途、エリア内での立見可)
入場:無料
https://www.yebizo.com/jp/program/detail/10-01
以上のプログラムのPDFはこちらのリンクからもご覧いただけます。
https://www.yebizo.com/assets/img/uploads/2017/02/others/ud/yebizo_meets.pdf

2017年2月10日〜26日に開催される第9回恵比寿映像祭の地域連携プログラムの一環で、伊東建築塾の恵比寿スタジオで《ル・コルビュジエの家》の上映会を開催します!ル・コルビュジエの建築作品の一つとして、2016年に世界遺産に登録されたアルゼンチンにある「クルチェット邸」が舞台になり、隣人同士の微妙な関係性を描いたブラックコメディです。
さらに、2017年2月12日(日)の上映会後、伊東豊雄のトークも行います。十数年前に伊東豊雄自身が「クルチェット邸」を訪問した記憶を辿りながら、ル・コルビュジエの建築について語ります。
■2017年2月12日(日)17:30-20:00、伊東豊雄によるトーク+上映会:1,200円
※2月12日(日)の伊東豊雄によるトークは都合により、上映開始前の17時半から変更となりましたので、お時間に余裕を持ってお越しください。
■2017年2月19日(日)17:30-19:15、上映会のみ:1,000円
※事前申込不要
会場:伊東建築塾 恵比寿スタジオ
恵比寿映像祭では他にも盛りだくさんのプログラムが行われます。詳細は以下のURLよりご覧ください。
http://www.yebizo.com/#pg_partner3

建築家・伊東豊雄が塾長を務める伊東建築塾では、今治市伊東豊雄建築ミュージアムの開館をきっかけに、建築家やさまざまな職種の塾生たちを中心とした大三島でのプロジェクトが始まりました。
2016年度の塾生たちは「島と都市をむすぶ」をテーマに、1年を通して東京と大三島を行き来しながら、実践的な活動に取り組んできました。このたびの発表会では、7つのチームが今年度の成果と今後のビジョンを発表いたします。発表後はゲストやお越しいただくみなさまと共にディスカッションを行い、大三島のこれからの暮らしやまちづくりについて語り合います。
日時:2017年3月18日(土)14:00〜16:30(13:30 開場)
会場:COMMON EBISU(恵比寿ガーデンプレイスB1Fグラススクエア)
〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿4丁目20番
JR/東京メトロ日比谷線・恵比寿駅
JR恵比寿駅東口から動く通路「恵比寿スカイウォーク」で約5分
定員:100名 入場無料 事前申込み不要
講師:伊東豊雄、柳澤潤(建築家)、遠山正道(スマイルズ代表)、藤江和子(家具デザイナー)、藤森泰司(家具デザイナー)、丸山智也(グラフィックデザイナー)、山﨑誠子(ランドスケープデザイナー)、他
ゲスト:菅良二(今治市長)、乾久美子(建築家)
*詳細は、下記PDFデータをご覧ください。
2016年度塾生講座「島と都市をむすぶ」公開発表会

建築家・伊東豊雄が塾長を務める伊東建築塾では、主に小学校高学年の児童を対象にした「子ども建築塾」を行っています。前期は「いえ」、後期は「まち」をテーマに、一年を通じて建築の基礎を学んでいます。
2016年度の「まち」の授業は、「まちの中で、自然とともにくらそう!」をテーマに、恵比寿の住宅街を舞台に、まちの中にある自然の特徴を理解した上で、人びとが豊かに暮らせるような小さな建築やランドスケープを考え、模型やプレゼンボードを制作しました。一年間の集大成となる公開発表会では、子どもたちが「まちの建築」を発表し、講師による講評を行います。
日時:2017年3月11日(土)13:00〜16:30(12:30 開場)
会場:COMMON EBISU(恵比寿ガーデンプレイスB1Fグラススクエア)
〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿4丁目20番
JR/東京メトロ日比谷線・恵比寿駅
JR恵比寿駅東口から動く通路「恵比寿スカイウォーク」で約5分
定員:100名 入場無料 事前申込み不要
講師:伊東豊雄、アストリッド・クライン、村松伸
*詳細は、下記PDFデータをご覧ください。
2016年度子ども建築塾 まちの中で、自然とともにくらそう!公開発表会
このたび、現代アートの国際展「岡山芸術交流2016」の一環で屋台を制作された建築家をお招きし、伊東建築塾にて公開レクチャーを開催する運びとなりました。
当日は東京大学教授の千葉学さん、神戸大学准教授の槻橋修さん、京都大学准教授の平田晃久さん、また法政大学専任講師の浜田英明さんが登壇し、レクチャーしていただきます。その後、各研究室の学生たちを交えたディスカッションを行います。
どなたでもご参加いただけますので、お誘い合わせの上、ぜひご来場ください。

日時:2016年12月1日(木)19:00〜21:00(18:30 受付開始)
会場:伊東建築塾 恵比寿スタジオ
定員:60名 事前申込制
参加費:無料
申込方法:お名前、ふりがな、電話番号を添えて、info@itojuku.or.jpまでメールにてお申し込みください。
※詳細はチラシをクリックしていただければ、PDFデータをご確認いただけます。

ヤマハ株式会社とヤマハ発動機株式会社は10月7日(金)から10月10日(月・祝)まで六本木ヒルズ大屋根プラザにて『Two Yamahas, One Passion 〜デザイン展2016〜』合同デザイン展覧会が開催されます。
この展示では、両社のデザインコンセプトモデルや製品を計11点を展示する予定です。その中で、「日本一美しい島・大三島をつくろうプロジェクト」とのコラボレーションで設計していただいた、電動モビリティの「05GEN」、そして「動く縁側」をコンセプトに設計された「06GEN」のコンセプトモデルも展示される予定です。また、乗り物を体感できる音響装置の「&Y02」も世界初披露される予定です。音楽と乗り物の分野を牽引するヤマハ株式会社とヤマハ発動機株式会社が開催するこの展示に、ぜひ足を運んでいただければ幸いです。
詳細は「ヤマハ発動機」の公式ウェブサイトよりご覧ください。
このたび、伊東豊雄が「朝日地球会議2016」のパネル討論「多様な『環境』と建築」に、建築家の田根剛さんと登壇します。地球が直面する様々な環境問題を議論する会議において、伊東は自らが設計し、開館直後の「台中国家歌劇院」についてもお話しする予定です。ご興味のある方はぜひご来場ください。
申込みの詳細は「朝日地球会議2016」のホームページよりご覧ください。
● 日時:2016年10月4日(火)12:30〜13:40
● 会場:東京・帝国ホテル
●主催:朝日新聞社