ニュース

このたび、2016年度後期の「子ども建築塾」のTA(ティーチング・アシスタント)を募集します。小学校高学年の子どもたちの制作サポートを行いながら、伊東豊雄をはじめ、豪華講師陣から直接レクチャーを受けたり、建築家の設計した建築を子どもたちと一緒に見学できるチャンスです。学歴や経験は問いませんが、子どもたちと一緒に建築を学びたい、という熱意ある学生や社会人の皆様からのご応募をお待ちしております!

up

● 全10回、隔週土曜日14:00〜16:00開講
※都合により、曜日・開講時間を変更する場合がございます。

● 内容:子どもたちのスケッチや模型づくり、プレゼンボード等の制作の補助を行っていただきます。見学時の付き添いや、交通安全管理にもご協力いただきます。また、授業時間外で、教材準備のお手伝いをお願いする場合がございます。

● 募集対象:建築、環境デザイン等の分野を学ぶ大学生・大学院生、建築関係の仕事に従事する社会人

● 募集定員:30名
※多数のご応募があった場合、参加日数の多い方を優遇し、シフトを組ませていただく場合がございます。

● 条件:基本的には日当、交通費などはお支払いしておりません。
また、できる限り、事前に開催されるキックオフミーティングにご参加ください。

日時:9月4日(日)10:00~11:30
場所:伊東建築塾 恵比寿スタジオ
〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿3丁目32-12
JR・東京メトロ 日比谷線「恵比寿」駅より徒歩13分

● 申込方法:件名に「子ども建築塾TA参加希望」、本文に「氏名(ふりがな)、ご所属先(大学・学年/会社名)、電話番号」をご記載の上、staff@itojuku.or.jp までメールにてお申し込みください。

● 申込締切:8月28日(日)

このたび、伊東豊雄がテレビ番組「アナザーストリーズ 運命の分岐点/国立西洋美術館とル・コルビュジエ」に出演します。

放送日時:2016年7月20日(水)21:00~22:00
再放送:7月26日(火)23:45〜24:45
放送局:NHK BSプレミアム

内容:伊東豊雄がル・コルビュジエが設計した「国立西洋美術館」を訪問して解説し、世界遺産の登録が決定したこの名建築を読み解きます。

ご興味のある方はぜひご覧ください。

このたび、塾生講座の外部講師を勤めていただいている、建築家の柳澤潤さんが主宰する「コンテンポラリーズ」が展覧会を開催する運びとなりましたので、ご案内致します。

comtenporaries_image
「南相馬 みんなの遊び場」写真:コンテンポラリーズ

「コンテンポラリーズ展:公共への試み」
● 会期:2016年5月21日(土)〜6月5日(日)
● 時間:11:00〜19:00
● 休館日:月曜日
● 入場料:無料
● 会場:黄金町芸術センター 高架下スタジオ Site-A ギャラリー(横浜市中区黄金町 1-6 番地先)

また、5月28日(土)に共同建築設計事務所の川島浩孝さん、6月4日(土)に河内建築設計事務所の河内一泰さんとの対談も行いますので、週末はぜひ横浜まで足をお運びください。

詳細は黄金町エリアマネジメントセンターの公式HPをご覧ください。

HUROMのスロージューサーで大三島柑橘をまるごと絞ったジュースを味わうイベントが、5月13日(金)から週末にかけて、4日間限定で二子玉川蔦屋家電で開催されます。さまざまな種類の柑橘が用意されていますので、濃厚で栄養たっぷりの大三島柑橘ジュースを、東京で味わえるこの機会にぜひご来店ください!

IMG_1117

また、当日HUROMのスロージューサーをお買い上げのお客様には、大三島柑橘1kgなどご成約特典もあります。

● 会期:2016年5月13日(金)〜2016年5月16日(月)

● 時間:
11:00-12:00
13:00-14:00
15:00-17:00

● 場所:二子玉川 蔦屋家電 2F 食フロアキッチンカウンター(直接会場にお越しください)

● 参加費:無料

● 定員:材料がなくなり次第、終了します。

● 講師:二子玉川 蔦屋家電 食コンシェルジュ

● 主催:二子玉川 蔦屋家電 食

● 共催:HUROM株式会社、株式会社しまど、NPOこれからの建築を考える 伊東建築塾

● 問い合せ先:03-5491-8550(二子玉川 蔦屋家電 食)

このたび、2016年度前期の「子ども建築塾」のTA(ティーチング・アシスタント)を募集します。小学校高学年の子どもたちの制作サポートを行いながら、伊東豊雄をはじめ、豪華講師陣から直接レクチャーを受けたり、建築家の設計した建築を子どもたちと一緒に見学できるチャンスです。学歴や経験は問いませんが、子どもたちと一緒に建築を学びたい、という熱意ある学生や社会人の皆様からのご応募をお待ちしております!

photo_c_2016

● 全10回、隔週土曜日14:00〜16:00開講
※都合により、曜日・開講時間を変更する場合がございます。

● 内容:子どもたちのスケッチや模型づくり、プレゼンボード等の制作の補助を行っていただきます。見学時の付き添いや、交通安全管理にもご協力いただきます。また、授業時間外で、教材準備のお手伝いをお願いする場合がございます。

● 募集対象:建築、環境デザイン等の分野を学ぶ大学生・大学院生、建築関係の仕事に従事する社会人

● 募集定員:30名
※多数のご応募があった場合、参加日数の多い方を優遇し、シフトを組ませていただく場合がございます。

● 条件:基本的には日当、交通費などはお支払いしておりません。
また、できる限り、事前に開催されるキックオフミーティングにご参加ください。

日時:4月2日(土)10:30~11:30
場所:伊東建築塾 恵比寿スタジオ
〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿3丁目32-12
JR・東京メトロ 日比谷線「恵比寿」駅より徒歩13分

● 申込方法:件名に「子ども建築塾2016TA参加希望」、本文に「氏名(ふりがな)、ご所属先(大学・学年/会社名)、電話番号」をご記載の上、staff@itojuku.or.jp までメールにてお申し込みください。

● 申込締切:3月27日(日)

伊東建築塾の2016年度カリキュラムを掲載しました。
2016年度も引き続き「会員公開講座」「塾生限定講座」「子ども建築塾」の3つのコースを中心に、講座を開催してまいります。詳細については、下記のページをご参照ください。

会員公開講座
申込締切:年間を通じて随時受付
http://itojuku.or.jp/course/a/

塾生限定講座
申込締切:2016年3月22日(火)
http://itojuku.or.jp/course/b/

子ども建築塾
申込締切:2016年3月15日(火)
http://itojuku.or.jp/course/children/

みなさまのご応募をお待ちいたしております。

160320 lecture

地域発展における技術的なサポートにおけるポイント(アンドレア・ボッコ)
イタリア人建築家のアンドレア・ボッコさんは、これまで都市部の地区の活性化など、数々のプロジェクトを行ってきました。今回は自らの経験と、研究対象として接してきた事例(特にトリノの2つの地区の活性化に関わるプロジェクト《地区の家》)において、外部の技術者が地域活性をリードしていくことの重要性とともに、地域の人たちへの心遣いといった注意点について語ります。

優しき生の耕人たち(多木陽介)
21世紀を迎え、相当な危機的状況にある自然環境、社会環境、個人の精神環境における、3つのエコロジーを緊密につなげながら実践する人びと(優しき生の耕人たち)が建築、芸術、教育、医療、農業、食、経済、その他、多様な分野で増えてきています。なぜならば、それがこれからの世界において、創造力の持つべき姿であるからです。今回は、イタリア在住の多木陽介さんが、代表的な事例とともに、その特徴と意義をお話しします。

日時:2016年3月20日(日)13:30〜16:00(13:00開場)
場所:大三島ふるさと憩の家
住所:愛媛県今治市大三島町宗方5208-1
定員:60名 入場無料 事前申込不要

問合せ:NPOこれからの建築を考える 伊東建築塾
Tel:03-6277-2175
Mail:info[at]itojuku.or.jp ※[at]→@に変換してください

主催:NPOこれからの建築を考える 伊東建築塾
後援:今治市、今治市教育委員会

160319 juku

建築家・伊東豊雄が塾長を務める伊東建築塾では、今治市伊東豊雄建築ミュージアムの開館をきっかけに、建築家やさまざまな職種の塾生たちが自主的に大三島に通うようになりました。2015年度の塾生たちは「大三島で暮らしてみようか?」をテーマに、島での多様な暮らし方を描くべく、島の人びとも交えて語り合い、島で暮らすことの魅力や難しさなどを一年かけて考えてまいりました。このたびの発表会では、「農業を中心とした暮らし」「週末や休暇を過ごすシェアハウスのモデル」「大山祇神社参道の活性化」の3つの提案を発表いたします。発表後はお越しいただくみなさまと共にディスカッションを行い、大三島のこれからの暮らしやまちづくりについて語り合います。

日時:2016年3月19日(土)14:30〜17:00(14:00開場)
場所:大三島ふるさと憩の家
住所:愛媛県今治市大三島町宗方5208-1
定員:60名 入場無料 事前申込不要

問合せ:NPOこれからの建築を考える 伊東建築塾
Tel:03-6277-2175
Mail:info[at]itojuku.or.jp ※[at]→@に変換してください

主催:NPOこれからの建築を考える 伊東建築塾
後援:今治市、今治市教育委員会

子ども建築塾2016チラシ_オモテ

建築家・伊東豊雄が塾長を務める伊東建築塾では、主に小学校高学年の児童を対象にした「子ども建築塾」を行っています。前期は「いえ」、後期は「まち」をテーマに、一年を通じて建築の基礎を学んでいます。

2015年度の「まち」の授業は、「渋谷川と仲良くするまちの建築」をテーマに、グループごとに敷地を探検し、周辺地域がより渋谷川に親しみを持つような建築を考え、模型やプレゼンボードを制作しました。一年間の集大成となる公開発表会では、子どもたちが「まちの建築」を発表し、講師による講評を行います。

日時:2016年3月12日(土)13:00〜16:30(12:30 開場)

会場:地域交流センター新橋 地下1階コミュニティホール
〒150-0013東京都渋谷区恵比寿1-27-10
JR/東京メトロ日比谷線・恵比寿駅より徒歩10分
都バス「都06」系統/恵比寿橋より徒歩2分
ハチ公バス恵比寿・代官山循環「夕やけこやけルート」/16 新橋区民施設すぐ

定員:200名 入場無料 事前申込み不要

講師:伊東豊雄、アストリッド・クライン、村松伸、田口純子

*詳細は、下記PDFデータをご覧ください。
子ども建築塾2015

このたび、伊東豊雄がテレビ番組「プロフェッショナル 仕事の流儀 放送10周年スペシャル」に出演します。

放送日時:2016年1月4日(月)22:00~23:10
放送局 :NHK総合

内容:放送10周年を記念して、これまでに出演したプロフェッショナル7名の現在を、オムニバスでお届けするスペシャル版です。伊東豊雄は7名のうちの1人として出演し、主に瀬戸内海・大三島での活動が紹介されます。

主な登場人物:
経営者・星野佳路
大手飲料メーカー社長・佐藤章
バレリーナ・吉田都
元・大手半導体メーカー社長・坂本幸雄
作業療法士・藤原茂
高校教師・岡田倫代
建築家・伊東豊雄

ご興味のある方はぜひご覧ください。