2020年10月21日

2019年度子ども建築塾後期まち課題「みんなの商店街をつくろう!」発表会 前編

Filed under: ブログ — タグ: — itojuku @ 2:05 PM

来は3月7日に予定されていたまち課題の発表会。

コロナ禍にあり、待ちに待っての9月5日、ようやく開催することができました。

「みんなの商店街」の舞台は既存する「恵比寿ビール坂商店街」、ゆるやかに蛇行する、ゆるやかな坂道です。 (more…)

2020年10月15日

GAKU「自分の興味をカタチにする」第3回授業

Filed under: ブログ — タグ: — itojuku @ 2:21 PM

皆さんこんにちは。10月04日(日)GAKUの伊東建築塾が担当する家具デザインクラス「自分の興味をカタチにする」の第3回目授業を行いました。

前回は写真集め・分類分けの作業を通して、自分の興味を見つけ、掘り下げ少しだけカタチ(スケッチ)にしていきました。
今日の授業メインは、「先生によるエスキスチェック」です。

(more…)

2020年9月30日

GAKU「自分の興味をカタチにする」第2回授業

Filed under: ブログ — タグ: — itojuku @ 8:21 PM

皆さん、こんにちは。9月20日(日)にGAKUの伊東建築塾が担当する家具デザインクラス「自分の興味をカタチにする」の第2回目授業を行いました。

(more…)

2020年9月18日

GAKU「自分の興味をカタチにする」第1回授業

Filed under: ブログ — タグ: — itojuku @ 10:00 AM

皆さん、こんにちは。

9月6日(日)、渋谷PARCOに新設されたGAKUにて、伊東建築塾が担当するクラスの第1回目授業を行いました。

(more…)

2020年7月6日

GAKU_家具デザイン授業「自分の興味をカタチにする」生徒募集開始

Filed under: ニュース — タグ: — itojuku @ 1:18 PM

photo:吉次史成

渋谷PARCOに開校した中高生のための新たなクリエイティブの学び舎「GAKU」にて、伊東建築塾が担当するクラスの募集が始まりました。

家具デザイナーの藤森泰司さんを講師にお迎えし、「自分の興味をカタチにする」と題した家具デザインクラスを担当します。

自由に家具を考えながら、最終的には「実物の家具」に仕上げます。

子ども建築塾では「実物」を制作できる機会は少なく、自分がデザインしたものが実際にかたちになり、他の人に使ってもらうことはとても貴重な経験になると思います!

家具やデザインに興味がある子、子ども建築塾に通いたかったけれど年齢やその他の都合で通えなかった子、子ども建築塾の卒業生など、多くの皆様のご参加をお待ちしております!

詳細・お申し込みはGAKUのホームページをご覧ください!

2020年5月23日

紙でいろいろなかたちをつくってみよう! 動画配信

Filed under: ニュース — タグ: — itojuku @ 10:56 AM

コロナウィルス感染症の影響で、子ども建築塾の講座開講が延期しており、申し訳ございません。

入塾を待っている子、子ども建築塾に興味があっても遠方で参加が難しい子、ものつくりが好きな子が、ご自宅で子ども建築塾の授業を少しでも楽しんでいただけるように、動画を制作しました!

今回ご紹介するのは「紙でいろいろなかたちをつくってみよう!」です。
身近な素材である「紙」が題材ですので、ご自宅でも取り組みやすいかと思います!
身近にある「紙」だけでも工夫次第で様々なかたちができたることに気づいたり、手を動かしながらいろんな発見をしてくれたらうれしいです!

記入シートダウンロードはこちら

[題材きっかけ]
2016年度の前期いえの課題では「素材をいかしたいえ」をテーマに、少ない素材でも工夫次第で様々なかたち・空間がつくれることを学びました。初回授業では、アイスブレイクとして「紙」だけを使用していろいろなかたちをつくりました。
特殊な材料をそろえなくても、身近なものだけでも建築を学ぶきっかけになることをご紹介できればと思い、今回の動画題材にしました。

授業の様子は過去のブログからご覧いただけます!

2020年4月21日

大三島建築スクール 2日目

Filed under: ブログ — タグ: — itojuku @ 1:41 PM

みなさん、こんにちは。
2019年8月5日,6日に行われた大三島建築スクール2日目の様子をお届けします。(1日目の様子はこちらからご覧いただけます。)
今回は『空き家をつかって大山祇神社参道をにぎやかにしよう!』というテーマで、OPEN Aの馬場正尊さんを講師としてお招きし、大三島を舞台に建築スクールを行いました。

(more…)

2020年4月20日

大三島 建築スクール 1日目

Filed under: ブログ — タグ: — itojuku @ 10:00 AM

みなさん、こんにちは。
2019年8月5日,6日に行われた大三島建築スクールの1日目の様子をお伝えします。
今回は『空き家をつかって大山祇神社参道をにぎやかにしよう!』というテーマで、OPEN Aの馬場正尊さんを講師としてお招きし、大三島を舞台に建築スクールを行いました。
中高生講座では、今治北高等学校大三島分校、新居浜南高等学校の高校生と子ども建築塾のOBが共に、大山祇神社の参道にある民家のリノベーションを考えました。小学生講座では、参道に置く『子ども屋台』を考えました。

(more…)

2020年4月1日

子ども建築塾2019年度 後期第10回「アイデアをまとめよう!②」

Filed under: ブログ — タグ: — itojuku @ 11:48 AM

みなさん、こんにちは。2月22日に行われた後期10回目の授業の様子をお伝えします
今回は、発表会前最後の授業であり、1年間の最後の授業でした。

(more…)

2020年3月24日

子ども建築塾2020年度前期「TA募集!」

Filed under: ニュース — タグ: — itojuku @ 4:53 PM

子ども建築塾2020年度前期TAの募集受付を開始いたしました!

TAの詳細・お申込みはこちらよりお願いします!

子ども建築塾とは?

小学校高学年の児童を対象に、一年を通して建築やまち、環境について考えます。
前期は「いえ」をテーマに、住宅のスケールや模型のつくり方、発表の仕方などを学びながら、想像力あふれる「いえ」を設計します。
後期は「まち」をテーマに、まちの成り立ちや公共空間、ランドスケープについて考えます。

TA(ティーチング・アシスタント)って?

建築設計にたずさわる建築家や、建築やデザインを学ぶ大学生・大学院生がTA(ティーチング・アシスタント)として参加します。塾生一人ひとりの特性や理解の度合いを把握し、学習や制作をきめ細かくサポートします。
活動中の建築家から直接レクチャーを受けたり、建築家が設計した建物を見学したり、子どもたちと一緒に建築を学べるだけでなく、大学を超えた建築仲間ができるチャンスです!

□募集対象:建築、環境デザイン等の分野を学ぶ大学生・大学院生、建築関係の仕事に従事する社会人

[開講日数]
全20回、2期制(前期10回 / 後期10回)
隔週土曜日14:00~16:00 開講
※都合により、曜日・開講時間を変更する場合がございます。
※  TAは前期・後期それぞれ募集いたします。
 
【TAキックオフミーティング】
4月4日(土) 11:00〜12:00 (場所:伊東建築塾 恵比寿スタジオ)
2020年度前期TAが集まり、前期の授業内容の説明やTA同士の顔合わせを行います。
※キックオフミーティングは延期となりました。延期日程は決まり次第公開いたします。
« Newer PostsOlder Posts »