2018年11月15日

子ども建築塾2018年度 前期第7回 プレゼン模型制作② ・グループ内発表(エスキスチェック)

Filed under: ブログ — タグ: — itojuku @ 5:54 PM

皆さまこんにちは。7月14日に行われた子ども建築塾前期第7回授業についてお伝えします。
今回の授業では、6月に行われた中間発表で先生方から頂いたアドバスをもとに、それまで別々に考えていた「食べる空間」や「寝る空間」、「遊ぶ空間」を統合した空間をつくり、さらにアストリッド先生と1対1でエスキスを行いました。

(more…)

2018年11月12日

子ども建築塾2018年度 前期第6回 中間発表の振り返り・プレゼン模型制作①

Filed under: ブログ — タグ: — itojuku @ 3:11 PM

みなさん、こんにちは。

6月23日に行われた子ども建築塾の授業の様子をお伝えします。
この日は沖縄地方で梅雨明けが発表されましたが、東京は朝から雨。ジメジメと蒸し暑く、子どもたちの体調も心配されましたが、みんな元気に授業に出席しました。


(more…)

2018年11月8日

T-KIDS 夏休みワークショップ 「しゅくしゃくわくわく-みんなでつくろう夜のまちなみ」

Filed under: ブログ — タグ: — itojuku @ 6:16 PM

2018年8月11日に開催したT-KIDS夏休みワークショップ「しゅくしゃくわくわく-みんなでつくろう夜のまちなみ」についてお伝えします。

(more…)

子ども建築塾 2018年度 前期第5回 「動物と一緒にくらすいえ」 中間発表

Filed under: ブログ — タグ: — itojuku @ 5:31 PM

みなさん、こんにちは。

6月16日に行った子ども建築塾前期第5回目の授業「動物と一緒にくらすいえ」の中間発表をお伝えします。

(more…)

2018年8月30日

子ども建築塾 2018年度 前期第4回「動物と一緒にくらす様子」を完成させよう!

Filed under: ブログ — タグ: — itojuku @ 6:31 PM

みなさん、こんにちは。2018年5月26日に行われた子ども建築塾前期第4回の授業についてお伝えします。

(more…)

2018年8月20日

子ども建築塾 2018年度 前期第3回「動物と一緒にくらす様子」をつくってみよう!

Filed under: ブログ — タグ: — itojuku @ 6:17 PM

みなさん、こんにちは。2018年5月12日に行われた子ども建築塾前期第3回の授業の様子をお伝えします。

(more…)

2018年8月1日

子ども建築塾 2018年度 前期第2回「動物と一緒にくらす様子」を考えよう!

Filed under: ブログ — タグ: — itojuku @ 7:09 PM

みなさん、こんにちは。2018年4月28日に行われた子ども建築塾前期第2回の授業についてお伝えします。

(more…)

2018年7月23日

子ども建築塾 2018年度 前期第1回「動物と一緒にくらすいえを考えよう!」

Filed under: ブログ — タグ: — itojuku @ 4:22 PM

皆さん、こんにちは。
今年で7年目になる子ども建築塾、2018年度前期「いえ」の授業が4月8日にスタートしました!

(more…)

2018年7月6日

子ども建築塾 2017年度公開発表会「みんなでまちなみをつくろう!」(後編)

Filed under: ブログ — タグ: — itojuku @ 4:14 PM

大変盛り上がった、2018年3月10日に行われた子ども建築塾の公開発表会。

本ブログでは後半の様子をお伝えします。

(more…)

子ども建築塾 2017年度公開発表会「みんなでまちなみをつくろう!」(前編)

Filed under: ブログ — タグ: — itojuku @ 4:14 PM

2018年3月10日、子ども建築塾の一年の締めくくりとなる公開発表会が開催されました。

「7年目にしてようやくこんな授業ができた。」
塾の立ち上げ時から長らく講師を務めている建築家の太田浩史先生が、そう最後に感嘆のコメントを口にしました。
昨年度まで塾の助手を務め、建築教育の研究者である田口純子さんも、「来年度の塾の案内にぜひ載せてほしい。」と、ある印象深い子どもの発言に共鳴しました。
講師陣からこのような声のあがった今回の発表会、何が彼らにそう言わせたのか、当日の様子を振り返ってみたいと思います。

(more…)

« Newer PostsOlder Posts »