2023年11月22日
子ども建築塾2023年度 後期第2回 “最高のロケーション”って何だろう?
11月11日(土)に行われた、後期第2回の授業の様子をお伝えします。

後期の課題が発表されてから2週間、子どもたちがワクワクした様子でスタジオへやってきました。
席に着くと本やスケッチを机に並べ、授業が始まる前からディスカッションが行われている様子!!
2023年11月15日
子ども建築塾2023年度 後期第1回「いただきます島」課題レクチャー
10月28日(土)に行われた、後期第1回の授業の様子をお伝えします。

前期が終わり、久しぶりにスタジオに入ると何やら「ひょうたんのかたち」をした島の資料が配られました。タイトルは「いただきます島」。
(more…)2023年11月8日
子ども建築塾2023年度 前期第10回「東京遊牧少年少女のいえ」発表会
9月9日(土)に第10回目の授業、前期課題「東京遊牧少年少女のいえ」の発表会が行われましたので、その様子をお伝えします。

心なしか、この日はいつも以上に緊張した表情を見せながらスタジオに入ってくる子どもたちが多く見受けられました。
少し緊張しながらも、子どもたちはグループ順に発表をしていきます。
(more…)2023年10月17日
2023年10月13日
2023年9月14日
2023年9月12日
子ども建築塾2023年度 前期 第7回「小さくなった僕から見える景色」
前回より本格的に模型制作がはじまりましたが、時間は早いもので、模型制作に取りかかれるのは今回と次回のあと2回となりました。慣れない模型制作で、頭の中にあるイメージを カタチにしていくのに苦労している子も多く、時間も限られていることで、教室内は少し緊張感のある雰囲気になってきました。

2023年9月8日
2023年9月7日
2023年9月6日
子ども建築塾2023年度 前期 第5回「多面的に考える」
6月24日(土)に行われた、前期第5回の授業の様子をお伝えします。

前回の授業では中間発表として、子どもたちそれぞれの現時点の案を伊東塾長はじめ先生方に見ていただきました。
発表後、自分が「やりたいこと」のその先にある「住む」ということを考えてほしい、お父さんお母さんとの暮らしから少し逃げ出して東京の都会の中で自分だけで生活するとしたら、どんな暮らしになるのだろう?ということを考えてほしい、というアドバイスをいただきました。
(more…)