2022年5月31日

会員公開講座 浦久俊彦さん「音楽って何だろう」

Filed under: ブログ — タグ: — itojuku @ 12:15 PM

2月19日、文筆家・文化芸術プロデューサの浦久俊彦さんをお招きし、本年度最後の公開講座が開催されました。浦久さんは、音楽監督や文化アドバイザーとして音楽文化の振興にご尽力されているほか、音楽塾塾頭として音楽の力をまちづくりに活かす人材育成に取り組んでおられます。また、『138億年の音楽史』(2016年、講談社)『「超」音楽対談 オーケストラに未来はあるか』(2021年、アルテスパブリッシング)をはじめとする諸著作を執筆されており、音楽学・歴史社会学・哲学等の知識に支えられた深い洞察力を駆使し、“音楽”について枠組みに捉われることのない思索を重ねてこられました。

(more…)

2022年5月27日

会員公開講座 串田和美さん「演劇って何だろう」

Filed under: ブログ — タグ: — itojuku @ 3:00 PM

2021年12月25日、小劇場演劇第1世代の旗手として演劇に関する多方面でご活躍されてきた串田和美さんをお迎えし、本年度5回目の公開講座が開催されました。串田さんは、ご有志の方々と共に1966年に劇団自由劇場(後にオンシアター自由劇場と改名)を結成され、演出を手掛けられた「上海バンスキング」など数々のヒット作を生み出してこられました。さらに、1985年にBunkamuraシアターコクーンの芸術監督に就任して設計段階から同劇場立ち上げに関わられたほか、2003年にはまつもと市民芸術館館長兼芸術監督(2021年4月から総監督)に就任され、文化芸術が賑わいをもたらすまちづくりに尽力してこられました。

(more…)

2022年2月2日

会員公開講座 佐藤卓さん「デザインって何だろう」

Filed under: ブログ — タグ: — itojuku @ 3:38 PM

11月27日、グラフィックデザイナーの佐藤卓さんをお招きし、本年度4回目の公開講座が開催されました。「出自を示すためにグラフィックデザイナーと名乗り続けている」とおっしゃる佐藤さんですが、その活動内容は、商品開発・パッケージデザイン・シンボルマークデザイン・アートディレクション・子ども向け教育番組の総合指導・展覧会の企画、開催など、多岐にわたります。これらの多様なデザインのお仕事を通して、佐藤さんは常に「これも実はデザインなのでは?デザインとはなんだろうか?」と自問自答されているそうです。今回の講座では、佐藤さんが携わってこられた多様なプロジェクトにまつわるお話を伺い、参加者の皆さんと共に「『デザイン』ってなんだろう?」というテーマについて考えました。


(more…)

2022年2月1日

会員公開講座 陣内秀信さん「都市って何だろう」

Filed under: ブログ — タグ: — itojuku @ 10:32 AM

11月6日、都市史がご専門の建築史家・陣内秀信さんをお招きし、本年度第3回目の公開講座が開催されました。陣内さんは、長年イタリア都市について研究をされてきました。学生の時に3年間(1973-1976年)、法政大学に勤め始めてから1年間(1991年)、イタリアに滞在して調査研究をなさったほか、パンデミック以前は毎年3回ほど現地を訪問してこられたそうです。さらに、その経験を踏まえた視点で、東京を中心に日本の都市についても研究し思索を重ねてこられました。

(more…)

2021年7月27日

会員公開講座 福岡伸一さん「生命って何だろう」

Filed under: ブログ — タグ: — itojuku @ 11:37 AM

6月12日、生物学者の福岡伸一さんをお招きし、本年度第2回目の公開講座が開催されました。福岡さんは、分子生物学者としての研究活動の傍ら、多数の名著(生物学はもちろん画家フェルメールに関するご著書も!)や多様なメディアでのご発言を通して、サイエンスの魅力をわかりやすく世間に発信されてきました。

今回の講座のテーマは「『生命』って何だろう?」。台湾やガラパゴス諸島での実地調査で福岡さんが体験されたこと・考えられたことを起点に、これまで「生命」の本質を探求してきた科学者たちの営みも踏まえつつ、「生命」とは何か、という問に対する福岡さんのお考えをわかりやすくご説明いただきました。

(more…)

2021年7月26日

会員公開講座 伊東豊雄「建築って何だろう」

Filed under: ブログ — タグ: — itojuku @ 12:33 PM

5月29日、伊東建築塾恵比寿スタジオにて、本年度第1回目の公開講座が開催されました。今年度の公開講座を貫くキーワードは「何だろう」。各回様々な分野から講師を迎え、子ども(小学生高学年程度)でも理解できる明快な言葉で各分野の本質について語っていただこうと企画しております。そのような趣旨を踏まえ、今年度の公開講座では、子ども建築塾メンバーにも参加していただきます。2021年度の公開講座の場が、子どもから大人まで多様な人々を交えた議論の機会となることにスタッフ一同期待を寄せております。

(more…)

2021年7月9日

会員公開講座 関戸沙里さん、近藤奈々子さん「変わる大三島、地方移住者の報告」

Filed under: ブログ — タグ: — itojuku @ 3:28 PM

2021年4月26日、コロナ禍により延期されていた2020年度第6回目公開講座が開催されました。今回の講座は、本塾が2011年以来行ってきた愛媛県今治市に位置する大三島での活動報告を主旨としています。島の状況を長年追ってきたメンバーとして、みんなの家スタッフとして活躍されてきた関戸沙里さん、神奈川県三浦郡葉山町の事務所と大三島を行き来しつつ島での各種プロジェクトに携わって来られた近藤奈々子さんを講師に迎えての講座となりました。

(more…)

2021年7月8日

会員公開講座 桂英昭さん、千葉学さん、岡野道子さん 「災害が新しいコミュニティを生む」

Filed under: ブログ — タグ: — itojuku @ 11:10 AM

2021年4月17日、コロナ禍により延期されていた2020年度第5回目公開講座が、建築家でくまもとアートポリス(KAP)アドバイザーの桂英昭さん、建築家の千葉学さん、建築家の岡野道子さんをお招きして開催されました。御三方とも、「建築家は災害を経た地域に対してどのようなお手伝いができるのか?」という問いに向き合い、様々な実践に携わってこられました。今回の講座では、2016年の熊本地震後の実戦例として、桂さんからはKAPアドバイザーとして応急仮設住宅と「みんなの家」を計画されたお話を、千葉さんからは各地域に公民型の「みんなの家」を設計されたお話を、岡野さんからは被災後の生活の中で生まれるコミュニティやその継続性についてのお話をお伺いしました。

(more…)

2021年3月18日

会員公開講座 小野田泰明さん 曽我部昌史さん『公共建築の役割』

Filed under: ブログ — タグ: — itojuku @ 1:11 PM

第4回公開講座『公共建築の役割』(講師:東北大学/小野田泰明さん、くまもとアートポリスアドバイザー/曽我部昌史さん)

10月3日、東北大学教授・建築計画者の小野田泰明さん、神奈川大学教授・建築家でくまもとアートポリス(KAP)アドバイザーの曽我部昌史さんをお招きして、伊東塾恵比寿スタジオでの対面とウェビナーとの併用形式にて、第4回公開講座が開催されました。小野田さんは行政と建築の橋渡し役として多数の公共建築プロジェクトに携わってきた経験、曽我部さんはKAPアドバイザーとして公共建築のコンペティション審査員を務めてきた経歴を、それぞれお持ちです。今回の講座では、お二人の活動に関するお話を踏まえて、地域や社会における公共建築の役割や、公共建築プロジェクトを通して建築家が地域の未来に与えうる良い影響について、活発な議論が行われました。

(more…)

2020年12月4日

会員公開講座 三好健宏さん「新しいモビリティの可能性」

Filed under: ブログ — タグ: — itojuku @ 10:25 AM

8月23日、新型コロナウイルスによる混乱と猛暑日が連日の話題となる中、伊東塾恵比寿スタジオでの対面とウェビナーとの併用形式にて、第3回公開講座が開催されました。今回の講師は、日産自動車株式会社モビリティサービス部でご活躍されている三好健宏さんです。三好さんは、現在、”自動運転のその先を創造する”をミッションとして、新たなモビリティサービスの社会実装を目指しご活動されています。さらに、伊東塾が長年取り組んできた大三島でのプロジェクトにも、現在進行形で参画して頂いています。今回の講座では、三好さんが取り組まれてきた「新しいモビリティと社会」に関連する話題について、基本的な問題の枠組みから実践例に至るまで、幅広い内容をご提供いただきました。

(more…)

« Newer PostsOlder Posts »