2017年4月5日

子ども建築塾 後期第5回「中間発表をしよう!」

Filed under: ブログ — タグ: — itojuku @ 10:17 AM

こんにちは。今回は、2016年12月24日に恵比寿スタジオで行われた子ども建築塾後期の中間発表会の様子をお伝えします。

前期のテーマは「自分の好きな素材でいえをつくろう!」でしたが、後期のテーマは、「まちの中で、自然とともにくらそう!」でした。スタジオから歩いて行ける距離にある恵比寿のまちを敷地として、みんながまち探検の中で発見した自然とともに、楽しく暮らすための「まち」を考えます。今日は、練習模型にして考えてきたアイデアをお友達や先生の前で発表します。
(more…)

2017年1月5日

子ども建築塾 後期第4回「練習模型をつくろう!」

Filed under: ブログ — タグ: — itojuku @ 5:52 PM

みなさん、こんにちは。

外はすっかり寒くなり、冬本番になってきました。2016年12月10日に行われた後期第4回の授業では、前回の授業に引き続き、練習模型の制作を行いました。1/50の敷地模型の上に、子どもたちが思い描く「まち」の模型をつくっていきます。

img_8801

(more…)

子ども建築塾 後期第3回「自然とともにくらすアイデアを考えよう!」

Filed under: ブログ — タグ: — itojuku @ 5:48 PM

みなさま、こんにちは。昨年11月26日に行われた子ども建築塾後期第3回の授業の様子をお伝えします。

12月が近づき、気温もどんどん下がり外も寒くなってきましたが、この日も子どもたちは元気に制作に取り組んでいました。

img_8474

(more…)

2016年12月22日

子ども建築塾 後期第2回「まち探検の発表をしよう!まちの人にインタビューしよう!」

Filed under: ブログ — タグ: — itojuku @ 6:06 PM

みなさま、こんにちは。今回は11月13日に行われた子ども建築塾後期第2回の授業の様子をお伝えします。

前回はランドスケープデザイナーの山﨑誠子さんとともにまち探検に出かけました。その際にまちで発見したものについて、授業の最初に発表を行いました。

まずはグループ内で大きな画用紙に子どもたちが発見したものをまとめていきます。

img_8157

(more…)

2016年11月25日

HIROSAKI DESIGN WEEK「こども・まちづくり塾」第4回目

Filed under: ブログ — タグ: — itojuku @ 6:54 PM

弘前の朝のひんやりとした心地の良い空気に包まれて、発表会当日を迎えました。
2016年10月9日、モダニズム建築の巨匠、前川國男が設計した弘前市民会館で、第4回目の「こども・まちづくり塾」が行われました。二週間にわたり開催された「こども・まちづくり塾」も今日の発表会が最終日となります。

img_7390

(more…)

HIROSAKI DESIGN WEEK「こども・まちづくり塾」第3回目

Filed under: ブログ — タグ: — itojuku @ 6:11 PM

みなさま、こんにちは。
HIROSAKI DESIGN WEEK「こども・まちづくり塾」第3回目の様子をお伝えします。あいにくの雨で寒い1日でしたが、子どもたちのまちに対する熱意によって会場内は暖かく感じました。この日は、模型制作、プレゼンテーションボードの完成、明日の発表会に向けての練習と、3つもやらなければいけないことがあり、私は全て終わらせられるのか少し不安になりました。しかし、子どもたちの弘前に対する思いはどんどんかたちになっていき、模型やプレゼンテーションボードから溢れんばかりの思いを発表しきれるかという不安に変わりました。

img_7237

(more…)

HIROSAKI DESIGN WEEK「こども・まちづくり塾」第2回目

Filed under: ブログ — タグ: — itojuku @ 5:49 PM

みなさま、こんにちは。
10月2日に行われた、第2回目の「こども・まちづくり塾」の様子をお伝えします。今回から新たな参加者として弘前工業高校の高校生、TAとして弘前大学の学生という心強い仲間が加わりました。10時からのスタートでしたが、30分前から会場に着いて、張り切ってまちづくり塾に参加してくれた中学生もいました。

img_7104

(more…)

HIROSAKI DESIGN WEEK「こども・まちづくり塾」第1回目

Filed under: ブログ — タグ: — itojuku @ 5:35 PM

皆さま、こんにちは。
10月上旬に青森県弘前市にて開催された、「HIROSAKI DESIGN WEEK」の一環として、市内の中高生を対象にした「こども・まちづくり塾」が行われました。「こども・まちづくり塾」では、弘前市吉野町周辺を敷地とし、弘前市在住の中高生たちと一緒に、10年後の弘前のまちを提案しました。9 月25日(日)にまち探検、 10月2日(日)、8日(土)にディスカッションや模型制作、10月9日(日)に最終プレゼンを行い、計4回の盛りだくさんなプログラムになりました。
このブログでは、9 月25日(日)に弘前まちなか情報センターで行われた第1回目の授業の様子を、初めて顔を合わせたこどもたちの緊張感とともにお伝えします。

img_6758

(more…)

2016年11月24日

子ども建築塾 後期第1回「まち探検に行こう!」

Filed under: ブログ — タグ: — itojuku @ 10:55 AM

みなさま、こんにちは。10月22日、子ども建築塾後期第1回の授業が始まりました。前期の最終講評から1ヶ月経ち、久しぶりの授業となりましたが、4つの天板いっぱいに並べられた1/50の敷地模型を囲んで子どもたちは楽しそうな様子でした。

img_7813

後期授業のテーマは「まちの中で、自然とともにくらそう!」です。恵比寿の「まち」を探検して、「自然とともにくらす」建築やランドスケープを設計し、最終的には恵比寿のまちと自然や人がより豊かにくらせるような「まち」をみんなで完成させます。

(more…)

2016年11月18日

子ども建築塾 前期第10回「自分の好きな素材でいえをつくろう!」発表会

Filed under: ブログ — タグ: — itojuku @ 3:32 PM

みなさま、こんにちは。ちょっとだけ肌寒くなってきた9月24日に、子ども建築塾前期の発表会が行われました。

前期のテーマは「自分の好きな素材でいえをつくろう!」でした。子どもたちは朝からみんなドキドキの表情です。TAもドキドキです。

手をたくさん動かして発見した素材のおもしろさを、子どもたちはどんなふうに発表してくれるのでしょうか。聞いているみんなに分かってもらえるかな。失敗したこともちゃんと言えるかな。なんだかいつもよりスタジオがそわそわしています。

img_6691

そんなことを考えていると、すぐにAグループから発表が始まりました。

Aグループ
トップバッターは凛音ちゃん。柔らかいスチレンペーパーを、小さく切って一つひとつ折り曲げて、模型をつくりました。全部集まったことで全体が綺麗な花のようなかたちをしています。中もふわふわしていて、とっても気持ち良さそうです。

img_6904

響くんは、毛糸を使って「森のマユツリーハウス」をつくりました。どこにでも移動できるカイコのような、家族で住むいえです。制作しているときになかなか上手くいかず試行錯誤したこともみんなに伝えることができて、発表の仕方が良かったと先生方から褒められていました。

img_6499

(more…)

« Newer PostsOlder Posts »