2015年7月21日
子ども建築塾 前期4回「中間発表会をしよう!」
こんにちは。6月13日に恵比寿スタジオにて行われた、中間発表会の様子をお伝えします。
子ども建築塾前期の授業では、4回にわたり「動物たちがくらすいえ」について考えてきました。子どもたちはスケッチや練習模型づくりを通して、だんだんイメージが膨らんできたようです。前期2、3回目は伊東塾長とアストリッド先生からエスキースを受け、さらにアイデアが変わってきたかもしれませんね。今日はスケッチや練習模型を用いて、みんなの前でアイデアを発表しましょう。
(more…)
子ども建築塾 前期3回「模型をつくって考えよう!②」
みなさま、こんにちは。子ども建築塾TAの白石綾です。
5月30日に行われた前期3回目の授業では、前回に引き続き模型をつくりながら「動物たちがくらすいえ」を考えました。まず授業の始めに、アストリッド先生から「練習模型(スタディ模型)をたくさんつくって面白いかたちを見つけたり、こんなかたちだったら動物が気持ち良いんじゃないかな?といっぱい想像してね!」とアドバイスをいただきました。
(more…)
2015年5月13日
子ども建築塾 前期2回「模型をつくって考えよう!①」
みなさま、こんにちは。5月9日、恵比寿スタジオで行われた、前期2回目の授業の様子をお伝えします。前回のブログで予告があったとおり、今回の授業から練習模型をつくり始めました。
(more…)
2015年5月8日
子ども建築塾 前期1回「動物たちがくらすいえを考えよう!」
みなさま、こんにちは。子ども建築塾TAの山口絵莉一です。
4月25日、恵比寿スタジオにて新年度最初の授業が始まりました。早いもので、子ども建築塾は今年5年目を迎えます!今年はいったいどんな楽しい作品ができ上がるのでしょうか。
(more…)
2015年4月14日
子ども建築塾 千駄ヶ谷のまち 公開発表会
3月28日、桜が見ごろの東京大学先端科学技術研究センターで、「子ども建築塾 千駄ヶ谷のまち 公開発表会」が行われました。
会場は、塾生の子どもたち、講師の先生方、スタッフやTAの皆さん、保護者の方々、お客様で満員に。子どもたちがつくった色とりどりの「まちの建築」の模型と、「まちの建築」の提案場所を示す千駄ヶ谷のまちの大きな敷地模型が、早くからご来場くださった方々の目を楽しませていました。
Photo:Manami Takahashi
(more…)
2015年3月13日
子ども建築塾 後期10回「発表の準備をしよう!」
みなさま、こんにちは。東京大学大学院修士2年の神谷彬大です。2月21日は、発表会前の最後の授業。先生方やTAのお兄さん、お姉さんからアドバイスを受けられる最後の機会とあって、みんな集中して取り組んでいました。
つい模型の手直しをしたくなってしまうところですが、発表会のために早急にまとめなくてはならないのがプレゼンボード。前回に引き続き、プレゼンボードの完成度を上げていきます。
(more…)
2015年3月3日
子ども建築塾 後期9回「まちの建築のアイデアをまとめよう!」
こんにちは。日本女子大学2年、TAの小林奈七子です。
2月14日の授業は、千駄ヶ谷を舞台に設計した「まちの建築」を発表するためのプレゼンボードづくりをしました。
3月28日には、この半年間子どもたちが取り組んできた「まちの建築」の提案や、学びの成果を報告する発表会が開催されます。恵比寿スタジオとは違う会場で、しっかりと発表ができるように、詰めの作業をみんなで頑張りましょう!
(more…)
2015年2月10日
子ども建築塾 後期8回「模型づくりにちょうせん!」
みなさま、こんにちは。子ども建築塾TAの山口絵莉一です。
1月31日、子ども建築塾後期8回目の授業を行いました。今回も、前回に引き続き模型制作を進めていきます。後期の課題テーマは「まち」、そこで今回は二種類の模型をつくります。一つは1/500のまちの模型に置くための小さな模型、もう一つは自分が考えた「まちの建築」を分かりやすく伝えるための大きな模型です。
模型制作を授業で行えるのが今回で最後のため、時間は限られていますが、みんな楽しんで制作を進めていきましょう! (more…)
子ども建築塾 後期7回「エスキースを受けよう!」
こんにちは。子ども建築塾TAの白石綾です。
1月17日、子ども建築塾 後期7回目の授業が行われました。この日の授業は、先生やTAによるエスキースを受けて、アイデアをより良いものにしようと試みました。
私たちの班では「まちなみ・建物」というテーマに取り組んでいます。2020年の東京オリンピック開催により話題となる国立競技場や、鳩森八幡神社などの歴史ある場所も残る千駄ヶ谷ならではのまちなみの素晴らしさを生かしたものをつくるという難しい課題です。
子どもたちは、中間発表で先生方からいただいたアドバイスや、前週に行われた佐原のまち探検での観察を生かしたアイデアを、事前に宿題としてスケッチや文章にまとめてきました。 (more…)
子ども建築塾 後期6回「佐原のまち探検に行こう!」
こんにちは。早稲田大学1年、子ども建築塾TAの江頭樹です。
1月10日の授業は、いつもとちょっと違う雰囲気。冷たい風が吹く中、みんなはわくわくした気持ちを抱えて、はるばる千葉県の佐原までやってきました。ちょっと遠かったかな。でもみんな元気いっぱいです!
駅から少し歩いて川沿いまで行くと、いつもと雰囲気が違うまちであることにより一層気づかされます。「ここから川に降りられるよ!」「舟が通っている!」「建物も古い時代に建てられたみたいだね」と、たくさん発見したことを教えてくれました。今期の課題敷地である千駄ヶ谷のまちや、スタジオがある恵比寿とは違った発見がまだまだありそうです。
(more…)