2013年1月24日

子ども建築塾 後期6回「川越まち探検」

Filed under: ブログ — タグ: — itojuku @ 10:45 AM

みなさま、こんにちは。
昭和女子大学 環境デザイン学科4年 鈴木ますみです。

2013年1月12日、「川越まち探検」が行われました。今回は、グループごとに川越駅からクレアモールや大正浪漫夢通り、蔵造りの町並み、ヤオコー川越美術館へ歩いて探検をしました。私が一緒に探検したDグループの様子をご紹介します。

IMG_6546

(more…)

2013年1月7日

子ども建築塾 後期5回「中間発表会」

Filed under: ブログ — タグ: — itojuku @ 2:14 PM

みなさまこんにちは。
そして明けましておめでとうございます。
横浜国立大学大学院Y-GSA修士1年の孕石樹理です。

昨年12月22日に子ども建築塾後期第5回の授業が行われました。
今回は冬休み前の最後の授業、「まちの建築」の中間発表会です。
伊東先生、村松先生、太田先生、そして特別ゲストの赤松佳珠子さん、岡崎泰之さんの前で、自分が考えた「まちの建築」について1人ずつ発表していきました。

(more…)

2012年12月25日

子ども建築塾 後期4回「まちとの関係を考えよう」

Filed under: ブログ — タグ: — itojuku @ 11:20 AM

みなさまこんにちは。日本女子大学大学院家政学研究科住居学専攻 修士1年の須郷詠子です。
12月15日に子ども建築塾後期第4回の授業が行われました。

今回のテーマは「まちとの関係を考えよう」。
前回のまち探検でそれぞれが決めた敷地がどんなところなのか、500分の1敷地模型で確認をします。

(more…)

2012年12月7日

だがね研究会

Filed under: ブログ — タグ: — itojuku @ 11:16 AM

皆様こんにちは。東京大学生産技術研究所村松研究室、博士課程の田口純子です。

12月5日、名古屋都市センターで行われた「だがね研究会」にて、子ども建築塾に関する活動紹介と意見交換をさせて頂きました。

(more…)

2012年11月30日

子ども建築塾 後期第3回「敷地を選ぼう」

Filed under: ブログ — タグ: — itojuku @ 7:35 PM

皆様、こんにちは。九州大学大学院 人間環境学府空間システム専攻 修士2年の陳内千弘です。今回、修士論文の研究調査のために上京していた際に、子ども建築塾後期第3回目の授業に見学として、参加させていただきました。

11月17日に行われた、まち探検『敷地を選ぼう』では、前半に敷地探し、後半は伊東先生の事務所の見学に行ってきました。

はじめに、敷地探しでは、後期授業第1回目のまち探検、第2回目の意見交換やレクチャーを踏まえて、これから子どもたちが「まちの建築」を提案する場所を探しに、再び渋谷のまちを探検しました。
まずは、集合場所に集まって、本日の授業の説明を聞きます。

(more…)

2012年11月14日

子ども建築塾 後期第2回「まちを知ろう」

Filed under: ブログ — タグ: — itojuku @ 3:37 PM

みなさま、こんにちは。東京大学大学院 村松研究室 修士1年の神谷彬大です。

11月10日、子ども建築塾後期第2回目の授業が行われました。
今回のテーマは「まちを知ろう」。前回の渋谷まち歩きを思い出しながら、まちのことをより詳しく考えていきます。

(more…)

2012年10月24日

子ども建築塾 後期第1回目

Filed under: ブログ — タグ: — itojuku @ 10:54 PM

皆様、こんにちは。昭和女子大学環境デザイン学科4年 鈴木ますみです。

10月21日に子ども建築塾 後期第1回目の授業が行われました。後期のテーマは「まち」。
初回は、渋谷を実際に歩き「まち」について学ぶ、渋谷の「まち探検」です。

今回のまち探検では、4つのグループに分かれ、それぞれ異なるテーマを設定しました。各グループのテーマは、「A 自然をさがす」「B まちのでこぼこ」「C みんなの集まる場所」「D タイムトラベル」です。塾生たちはグループのTA(ティーチング・アシスタント)が考えたルートが記された地図を持ち、後期からの新しいグループで自己紹介をして、早速探検に出発です。

(more…)

2012年10月11日

子ども建築塾 前期第10回目

Filed under: ブログ — タグ: — itojuku @ 4:04 PM

みなさま、こんにちは。東京大学大学院、村松研究室 修士1年の神谷彬大です。

子ども建築塾、第10回目の10月6日は、いよいよ前期の最終回。子どもたちは自分の作品について、たくさんの人の前で発表しました。

(more…)

2012年9月20日

子ども建築塾 前期第9回目

Filed under: ブログ — タグ: — itojuku @ 11:51 AM

皆様、こんにちは。東京大学生産技術研究所、村松研究室博士課程の田口純子です。

9月15日、子ども建築塾前期第9回目の授業が行われました。
今回は前期発表会前の、最後の授業です。子どもたちは、「自分の住みたいいえver. 2」の発表に向けて、プレゼンテーションの準備を行いました。

プレゼンテーションボードの制作に挑戦!

昨年度の塾生が後期授業「まち」の発表会に向けて制作したプレゼンテーションボードを参考にして、
ひとりひとりに配られた大きな画用紙の上に、タイトル、スケッチ、模型写真、ポイントとなる説明文などを配置していきました。

(more…)

2012年9月12日

子ども建築塾 前期第8回目

Filed under: ブログ — タグ: — itojuku @ 12:14 PM

皆様こんにちは。千葉工業大学大学院、橋本都子研究室 修士2年の野坂京子です。

子ども建築塾第8回目の9月1日は、「住みたいいえ」の模型づくりに挑戦です。
夏休みの間、模型づくりは各自の宿題だった為、授業が始まった時にはテーブルの上に子ども達の力作の模型が並んでいました。

(more…)

« Newer PostsOlder Posts »